知識
汎用スイッチの人気おすすめ商品と選び方

自動車にLEDライトなどの電装部品を追加装着する際に、オンオフをコントロールしたければそのためのスイッチが必要になります。
様々なタイプの汎用スイッチが自動車用として販売されているので、それらを上手に使って使いやすい位置に取り付けるようにしましょう。
スイッチの用途と取り付ける配線について

©stockphoto-graf/stock.adobe.com
スイッチは電装部品への電気の流れをコントロールするもので、プラス(電源)配線と機器との間に取り付けることで機能します。
後から電装部品を取り付ける場合は、ACC(アクセサリー)電源、またはどこかの配線から分岐させて電源を取ることになります。
その配線に流れる電気がメインスイッチに連動していれば、メインスイッチのオンやACCにした時には電気が流れ、オフにすると電気が流れなくなります。
ただ、メインスイッチに連動していない配線から電源を取ると、常に電気が流れ続けることになります。
その場合は停車中などにも電装部品に電気が流れてしまい、バッテリー上がりの原因になることもあります。
いずれの場合でも、電源の途中にスイッチを取り付けることで、個別に電装部品への電気の流れをコントロールすることができるようになります。
スイッチの種類と選び方
自動車用として販売されているスイッチには、レバーを操作することでオンオフを切り替える「トグルスイッチ」、家の電気などにも使われているシーソーのようにスイッチを動かす「ロッカースイッチ」、一回押すごとにオンとオフが切り替わる「プッシュスイッチ」などがあります。
トグルスイッチはメカニカルなイメージが強く、古いタイプの車のコックピットにマッチするデザインです。
ロッカースイッチはシンプルで、ノーマルのスイッチ類と並べて取り付けても違和感がありません。
プッシュスイッチは最もシンプルで操作しやすく、誤操作を起こしにくいのが特徴です。
スイッチとしての機能は基本的に同じなので、デザインや操作感の好み、取り付ける場所に合わせて選ぶと良いでしょう。
スイッチには貼り付け型と埋め込み型があり、トグルスイッチは基本的に埋め込み型となりますが、ロッカースイッチとプッシュスイッチには両方があるので、取り付け場所に合わせてチョイスすることができます。
次のページ▷▷▷【おすすめの汎用スイッチを6つご紹介します!】
汎用スイッチおすすめ6選
【おすすめ1】トグルスイッチ(エーモン)
エーモン(amon)
¥416
(2024/12/30 05:26:39時点 Amazon調べ-詳細)
コンパクトなデザインで場所を取らず、操作しやすい
シンプルなレバータイプのアイテムで、ダッシュホードにメカニカルなイメージをプラスしてくれます。
ダッシュボードなどに穴をあけてスイッチ部分のみを露出させ、根本部分をナットで締め付けて固定するようになっています。
専用のスイッチパネルなども販売されているので、合わせて使用することできれいに取り付けることができます。
【おすすめ2】トグルスイッチ(KILIGEN)
KILIGEN
¥999
(2024/12/30 05:26:40時点 Amazon調べ-詳細)
コクピットにSFテイストを加える、クリアカバー+LED付き
誤操作を防ぐカバー付きで、配線のつなぎ方で常時点灯またはスイッチオンの時に点灯させることができるLEDランプが内蔵されています。
カバーは赤、緑、青の3色がセットになっているため使い分けしやすく、LEDを併用することで夜間での操作性がアップします。
また、T型配線コネクターもセットされているので、配線への取り付けを簡単に行なうことができます。
【おすすめ3】ロッカートグルスイッチ(Kiligen)
KILIGEN
¥999
(2024/12/30 05:26:41時点 Amazon調べ-詳細)
シンプルで、ダッシュボードに馴染む埋め込みタイプ
それぞれ異なる色のLEDランプを内蔵した、4個セットのアイテムです。
定格DC12V / 35Aの4ピンタイプで、配線の方法でLEDランプを常時点灯またはスイッチオンの時に点灯するように設定できます。
1~4mmの厚さのパネルに取り付けることができ、耐傷性および耐腐食性に優れた作りになっています。
【おすすめ4】ボタンスイッチ(SODIAL)
Swehoo
¥598
(2024/12/30 05:26:41時点 Amazon調べ-詳細)
様々な場所に取り付けられる、自由度の高いパーツ
両面テープで貼り付けて使用する。ロッカータイプのアイテムです。
スイッチが収まる平面であればどこにでも取り付けることができるので、埋め込みタイプが使いにくい場合や、ダッシュボードを加工したくない場合などに便利です。
【おすすめ5】貼り付けプッシュスイッチ(エーモン)
エーモン(amon)
¥621
(2024/12/30 05:26:42時点 Amazon調べ-詳細)
ON-OFFでランプの明るさが変わり、電装品の作動状態が分かる
スイッチONで明るく、スイッチOFFでほんのり点灯する、位置がわかりやすい照光タイプです。
確実なON-OFF操作を可能にするラバーコーティングボタンを採用し、両面テープで貼るタイプなので埋め込み型よりも取り付け場所の自由度がアップしています。
【おすすめ6】押しボタンスイッチ(Ulincos)
しっかりとした作りを採用し、デザイン性にも優れる
ヘッド部分のサイズが18mmという、コンパクトなデザインのアイテムです。
ボタン部分にはLEDランプが内蔵されており、常時点灯またはスイッチONの時に光らせるように設定することができます。
防水性能はIP67に相当するので、多少のホコリや雨水などに耐えることができます。
オリジナルサイトで読む
ライター:MOBY編集部