• HOME
  • 記事一覧
  • 知識
  • ランクルやジムニーも太刀打ち不可能?絶対に車を浸水・冠水させちゃダメな理由
水

ランクルやジムニーも太刀打ち不可能?絶対に車を浸水・冠水させちゃダメな理由



毎年、全国各地で豪雨災害が発生し甚大な被害をもたらしています。直近では、北陸地方や新潟県・山形県を中心に記録的大雨となり、地域によっては住宅が浸水・冠水する被害も。

日本列島の上空にある寒気の影響で、大気の状態が不安定となっているため、今後も大雨や土砂災害に注意が必要です。

道路に水があふれている状況では、車での走行が危険なケースもあります。

場合によってはエンジンが停止し、故障してしまうことも。また、河川の増水や道路の冠水によって、もし車が浸水被害を受けたら、どのように対処すればいいのでしょうか。

(2022年7月22日に公開した記事を、一部再編集した内容を掲載しています)

水の深さ30cmでエンジンは停止してしまう


突然の大雨によって道路が冠水した場合、その冠水路を走行すると、エンジン内に水が入り込んでしまい、走行不能に陥ってしまう可能性があります。

JAFでは、深さ30cm、長さ30mの水たまりがある道路に車で進入した際の走行可否について、実験を行っています。

図

時速10キロであれば進入してもエンジンルームに水が入ることはありませんでした。

しかし、時速30キロで侵入すると、すぐにエンジンが止まることはなかったものの、エンジンルームに多量の水が侵入してしまいました。

速いスピードで水たまりに侵入すると、より多くの水を巻き上げてしまいます。

ボンネットやタイヤハウスに大量の水がかかりエンジンルームに水が入りやすくなるというわけです。

水深がどのくらいなのか分からない場合は、スピードを10キロ以下に落とすなどしてゆっくり走行するようにしましょう。

一方で、深さが60cmの水たまりの場合、時速10キロで侵入すると、31mほど走ったところでエンジン停止という結果になりました。

この結果からも分かるように、水たまりの深さが深くなればなるほど、進入速度が遅くても、エンジンが停止してしまうので注意が必要です。

また、水嵩が多いと車のトラクションがなくなり、あのジムニーやランドクルーザーさえも、タイヤが水中に没してしまったら水に流されてしまう可能性が高いといいます。

水たまりは避けて通る、水没したら水が引いてもエンジンはかけない


警察の依頼を受けて故障車などの救出対応を行っている自動車整備工場の担当者に、話を聞きました。

夕陽

©Imaging L/stock.adobe.com



「水たまりの深さを目視で把握するのは困難です。そのため、水たまりがあったら可能な限り避けることが無難でしょう。

もし、どのくらいの深さがあるか分からない場合、水たまりには絶対に進入しないでください。

すでに車が水没してしまったときは、すぐに救助を要請してレッカー移動してもらってください。

一度水没してしまい、エンジン内に水が侵入してしまった車は、水が引いて乾いたとしても、エンジンはかかりません。

実際に豪雨災害で水没した車のエンジンを始動させて火災が発生したという事例もあります。

ボンネットやマフラーから水が侵入した場合、車の電装部品にまで水が入り込んでいることが多く、エンジンを始動させようとすると、ショートして火災の危険もあります。

マフラーまで水が浸かっていなくても、一度水没してしまった車のエンジンはかけないようにして、専門の業者に救助を依頼することをおすすめします。

水が引いていたとしても、車内のフロアなどに水が侵入した痕跡があれば、エンジンはかけないようにしてください。

車が水没してしまうと修理は困難


国土交通省では「浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ(浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ – 自動車)」と題して、以下のような注意喚起を行っています。

「水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがありますので、以下のように対処してください。」

  1. 自分でエンジンをかけない

  2. 使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談ください。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないでください。


なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外してください。

水没

Car submerged in flood water.



水没してしまった車は「冠水歴車」と言われ、ほとんどの場合、修理は難しいと言われています。外見上の問題がなくても、水に浸かったことで部品が錆びついてしまうことがあるからです。

海水や河川の水には砂や泥が混じっていることもあり、それらを洗浄しても完全に取り除くことは難しいため、パーツを再利用することも難しくなります。

いつどこで起きても不思議ではない突然の豪雨災害。最優先でやるべきことは身の安全を確保することですが、車が水没してしまったら、自分でエンジンをかけずに救助を要請しましょう。

ただし、水没してしまった車は修理が難しいため、危険そうな場所には車で乗り入れない、近づかないということが第一です。

ライター:室井大和
オリジナルサイトで読む