知識
洗車にも使えるおすすめ高圧洗浄機10選|選び方や性能比較、レンタル情報も

家庭用高圧洗浄機の種類や選び方のポイントを解説します。
洗車に使えるおすすめ製品もタイプ別に10個掲載。
スペックの見方や、おすすめの給水・給電方法についても詳しく説明します。
洗車用高圧洗浄機の選び方

©Shutterstock.com/ Pan_Da
高圧洗浄機を選ぶ際に見るスペックは以下の4つです。
- 常用吐出圧力(水圧の強さ)
- 吐出水量(1時間で放出する水量)
- 給水方法(水道、タンクなど)
- 動力(モーターまたはエンジン)
価格が手頃で水圧が高いものを選ぼう
高圧洗浄機を選ぶ際に最も重要なポイントは「水圧の強さ」です。弱すぎると洗浄力に欠け、強すぎると洗浄する対象の塗装を剥がしてしまう可能性があります。
水圧を調節する方法には以下の2つがあります。
高圧洗浄機と洗浄する対象の距離を離す
高圧洗浄機の洗浄力は、ノズル(噴射口)と対象との距離が遠くなるにつれて減衰します。
高圧洗浄機の洗浄力は、ノズル(噴射口)と対象との距離が遠くなるにつれて減衰します。
水の出方(噴射角度)を調節できるノズルを使う
通常、高圧洗浄機の水は直線状に放出されますが、シャワー状に放出できるノズルを使用することで、水圧を拡散することができます。
水圧の強さは「常用吐出圧力」を参考に
高圧洗浄機の水圧は、Mpa(メガパスカル)という単位で表され、数値が大きいほど水圧が強いことを意味します。
高圧洗浄機のスペックにおいてMpaが使用される項目は「常用吐出圧力」「最大吐出圧力」の2つ。このうち、チェックするのは常用吐出圧力です。
オンラインショップでは最大吐出圧力しか記載されていないことが多いため、その場合は最大吐出圧力×0.8をすることで、おおよその数値を算出できます。
〜2Mpa | ・洗車には弱すぎる |
2〜4Mpa | ・簡単な洗車には十分 ・強い洗浄は難しい |
4〜8Mpa | ・洗車に最もおすすめ ・幅広い汚れに対応 |
8Mpa〜 | ・洗車には強すぎる ・塗装まで落とす可能性あり |
最大吐出圧力(最大許容圧力)は気にしなくてOK
最大吐出圧力はその高圧洗浄機の理論上の最大圧力です。
通常の使い方でこの数値の圧力を発揮することはありませんので、最大圧力値が大きいものをあえて選ばなくても問題ありません。
吐出水量も意識しよう
「吐出水量」は、1時間に噴射される水量を表す数値です。この数字が大きいほど大量の水を噴射できます。
吐出水量が高い製品は、泥や砂を洗い流すのに適しており、チリやホコリなどの広がりを防ぐ効果があります。吐出水量は300L/h前後あればいいでしょう。
参考にするのは「常用吐出水量」
水量に関しても水圧同様、最大ではなく常用の数値を参照してください。
最大吐出水量しか記載されていない場合、最大吐出水量×0.9をすることで、おおよその数値を算出できます。
洗浄効率=常用吐出圧力×吐出水量
常用吐出圧力と吐出水量をかけたものが「洗浄効率」です。
常用吐出圧力か常用吐出水量どちらかで比較するのではなく、この2つをかけ合わせた数値で見ることをおすすめします。
洗浄効率値が高いほど、能力の高い高圧洗浄機であるといえます。
給水方式も確認しよう
高圧洗浄機に水を取り入れる方法は大きく以下の3つ。一般的なのは水道直結式と自給式です。
水道直結式 | 水道から直接給水する |
自給式 (呼び水給水式) | タンクなどの容器に貯めた 水を使用する |
用水路給水式 | 用水路などの水(汚水)を フィルターに通して使用する |
水道直結型は水切れを起こさない分、場所を選びます。高圧ホースの長いものがおすすめです。
タンクなどに水を貯めて使用する自給式は、取り回しに優れていることから洗車に適しているタイプ。そのかわり水切れがあるため、長時間の作業には向きません。バランスをとって選びましょう。
用水路給水式は家庭用製品ではめったに見かけませんが、業務用に近いタイプでは一部これに対応したものもあります。
高圧洗浄機の種類

©galitsin/stock.adobe.com
インダクションモーター | ユニバーサルモーター | ガソリンエンジン | |
---|---|---|---|
洗浄力 | 高い | 並 | 高い |
騒音 | 小さい | 並 | 大きい |
耐久性 | 高い | 低い | 高い |
重量 | 並 | 軽い | 重い |
電源 | 東日本(50Hz) または 西日本(60Hz) | 共用 | なし |
インダクションモータータイプ
インダクションモーターの高圧洗浄機は、3タイプの中で最も音が小さく、洗浄力・耐久性に優れることから、業務用にも用いられるタイプです。
注意したいのは電源が東日本(50Hz)または西日本(60Hz)どちらかにしか対応していないこと。
お住まいの地域に合った商品を選ばないと使用できません。
ユニバーサルモータータイプ
インダクションモーターと違って、どの地域でも使えるタイプのモーターを使用しています。
地域を選ばず使用できることと、重量が軽い傾向にあることがメリットで、引越しなどが多い方に向いています。
ただし、音はガソリンエンジンタイプに次いで大きいうえ、洗浄力・耐久性は比較的低いものが多いため、インダクションモータータイプの方がおすすめと言えます。
ガソリンエンジンタイプ
洗浄力と耐久性が最も高いタイプです。電源が不要な代わりにレギュラーガソリンを使用します。
エンジンなので騒音が気になる方には不向きで、ガソリンが切れたら購入する必要があります。
騒音と燃料の調達が苦でない場合、インダクションモーターよりもおすすめのタイプです。
洗車におすすめの高圧洗浄機は?

©Milan/stock.adobe.com
自給式とインダクションモーターの組み合わせがおすすめ!
洗車をする際に最も気にしたいのは、細かい場所を掃除しやすいかどうかです。
これに対応するのがバケツなどから給水できる自給式。
洗浄力と静粛性が高いインダクションモーターであれば、近隣への騒音対策もできます。
電源がなくても動作するバッテリータイプであれば水圧は落ちますが、さらに細かい場所まで洗浄できるようになります。
週2回以上使う場合は業務用を検討
高圧洗浄機は、週1回の使用を想定して設計されています。
そのため、一般向けの高圧洗浄機を頻繁に使用すると寿命を縮めてしまう可能性があります。
普段使いで週2回以上使用する場合、用途によって高圧洗浄機を分けるか、業務用を購入するようにしましょう。
次のページ▷ おすすめの洗浄機をご紹介します!
【1】高圧洗浄機 K 3 サイレントベランダ(ケルヒャー)

Amazon
最大許容圧力10MPa、最大吐出水量360L/hというハイスペックを、56.3×33.1×28.6cmというコンパクトなボディで実現。
集合住宅などでも気兼ねなく使える水冷式静音モータータイプで、従来モデルよりも耐久性も向上しています。
5mの電源コードと10mのホースで、本体を動かさずに広い範囲で使用することができます。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
強力な洗浄力を使いこなす、用途に応じたアタッチメントが付属しています。
持ち運びのしやすさ
移動時に便利な大径のタイヤとハンドルを備えています。
収納のしやすさ
本体から大きく出るハンドルは、収納時には格納できる伸縮機能付きです。
この商品のメリット
- お風呂の残り湯などをを利用できる自吸用ホース付き
- ノズルを交換することで、様々な用途に対応可能
- 通常のホースでの洗浄した場合と比べて、約70%節水できる
この商品のデメリット
- 50Hz地域(東日本)用のため、60Hz地域(西日本)で使用することはできない
- 10.3kgと重量があるため、持ち上げての移動する際には腕力が必要
こんな人におすすめ
- マンションなどのベランダをクリーニングしたい人
- 東日本(50Hz地域)にお住まいの人
- 洗車からホームクリーニングまで、幅広く使いたい人
製品概要
ブランド:ケルヒャー(Karcher) |
製品型番:K3SLB/5 |
梱包サイズ:28.6 x 33.1 x 56.3 cm; 10.3 kg |
ワット数:1300 W |
商品の重量:10.3 kg |
【2】高圧洗浄機 UA 125(ボッシュ)

Amazon
重量6.8kgと軽量で、サイズも33×34×41.5cmとコンバクながら、最大許容圧力12MPaで強力な洗浄力を発揮します。
付け替えの手間が要らない「3in1ノズル」と、車の下や雨どいなどの洗浄に活躍する「90度変換ノズル」が付属し、バケツなどから給水できる自吸機能も搭載しています。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
用途に応じてノズルを切り替えられ、一点集中から広範囲まで幅広い汚れを落とせます。
持ち運びのしやすさ
大型ホイールと伸縮・折り畳み可能なハンドルを装備し、6.8kgと軽量なので持ち運びが楽です。
収納のしやすさ
本体サイズは33×34×41.5cmで、ハンドルは折りたたみ可能なのでコンパクトに収納できます。
この商品のメリット
- 最大許容圧力12MPaのハイパワーな洗浄力
- 自吸機能を搭載しているので、水道の無い場所でも使える
- ノズルの付け替えをせずに3タイプに使える、「3in1ノズル」採用
- 軽量、コンパクトで移動や収納が楽
この商品のデメリット
- 自吸機能を使用するためには、別売りの自吸用ホースセットが必要
- 消費電力が1500Wと大きめ
こんな人におすすめ
- 高い洗車パワーが欲しい人
- 水道の無い場所で使いたい人
ノズルを付け替えずに、複数の放水モードを切り替えたい人
製品概要
ブランド:ボッシュ(BOSCH) |
製品型番:UA125 |
製品サイズ:33 x 34 x 41.5 cm; 6.8 kg |
ワット数:1500 W |
保証:メーカー保証:1年間 ※保証書の規定に基づく |
商品の重量:6.8 kg |
ボッシュ(BOSCH)
¥20,600
(2024/12/30 05:30:29時点 Amazon調べ-詳細)
【3】高圧洗浄機 HK-1890 50Hz (東日本地区専用)(ヒダカ)

Amazon
家庭用高圧洗浄機では国内最高クラスの吐出圧力9.0MPaを誇り、強力で耐久性が高く、音も静かなインダクションモーターを採用しています。
吐出水量は50Hzモデルは330L/時間、60Hzモデルは350L/時間で、定格連続使用時間は最大1時間です。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
円を描くように水を噴射するターボノズルが標準装備されており、たわしやブラシでこすっても落ちなかったしつこい汚れを落とせます。
持ち運びのしやすさ
ハンドルと車輪が取り付けられており、大きな段差などが無ければ楽に移動できます。
収納のしやすさ
ハンドルが収納式では無いため、全長が75cmと収納場所を選びます。
この商品のメリット
- 自吸機能があり、水道のない場所での使用や残り湯の再利用が可能
- ホースと比べて、4分の1しか水を使わない省エネ設計
- 水道ホースとワンタッチ着脱可能な、水道カップリングが標準付属
この商品のデメリット
- 重量が12kgあり、持ち上げて運ぶのには少し重たい
- 搭載されているインダクションモーターは、50Hzと60Hzで共用できない
こんな人におすすめ
- 音が静かな高圧洗浄機が欲しい人
- 水道のない場所での使用や残り湯を使いたい人
- 水の使用量を抑えたい人
ブランド:ヒダカ |
製品サイズ:30.5 x 34 x 75 cm; 12 kg |
ワット数:1100 W |
商品の重量:12 kg |
ヒダカ
¥38,280
(2024/12/30 05:30:30時点 Amazon調べ-詳細)
【4】K2 サイレント(ケルヒャー)

Amazon
吸音材の採用や空気の流れを工夫することで、従来モデルよりも体感音を50%低下させたモデルです。
34.9×42.6×87.8cmのコンパクト設計ながら、水道の約40倍の圧力で水を噴射することができ、水の使用量を約70%カットしています。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
強力な洗浄力を使いこなす、用途に応じたアタッチメントが付属しています。
持ち運びのしやすさ
移動時に便利な大径のタイヤとハンドルを備えています。
収納のしやすさ
本体から大きく出るハンドルは、収納時には格納できる伸縮機能付きです。
この商品のメリット
- お風呂の残り湯などをを利用できる自吸用ホース付き
- ノズルを交換することで、様々な用途に対応可能
- 通常のホースでの洗浄した場合と比べて、約70%節水できる
この商品のデメリット
- 50Hz地域(東日本)用のため、60Hz地域(西日本)で使用することはできない
- 10.3kgと重量があるため、持ち上げての移動する際には腕力が必要
こんな人におすすめ
- マンションなどのベランダをクリーニングしたい人
- 東日本(50Hz地域)にお住まいの人
- 洗車からホームクリーニングまで、幅広く使いたい人
製品概要
ブランド:ケルヒャー(Karcher) |
製品型番:K3SLB/5 |
梱包サイズ:28.6 x 33.1 x 56.3 cm; 10.3 kg |
ワット数:1300 W |
商品の重量:10.3 kg |
【5】FAW105(HiKOKI)

Amazon
10mの高圧ホースが付属しており、広い範囲の洗浄ができるアイテムです。
泥などのひどい汚れ落としに便利な「直噴」と、車や外壁などの洗浄に便利な「拡散」に切替え可能なバリアブルノズルと、直噴水流を回転させることでしつこい汚れを効率よく洗浄できるターボノズルが付属しています。
本体サイズは32.5×26×79 cmで、重量は6.5kg、50Hzと60Hz共用で使用できる仕様です。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
最大吐出圧力は、バリアブルノズル使用時7.5MPa、ターボノズル使用時5.0MPaです。
持ち運びのしやすさ
ホイールとハンドルが装着されているので、平地での移動は楽々です。
収納のしやすさ
ハンドルが固定タイプなので、狭い場所にはしまいにくい。
この商品のメリット
- 通常のホースに比べて、水道使用量が1/4で済む
- 圧力調整付きのバリアブルノズルに加え、水流が回転するターボノズルも付属
- 移動用のホイール付き
この商品のデメリット
- 水道接続式なので、水道の無い場所では使用できない
- ハンドルが固定式のため、収納サイズが大きい
こんな人におすすめ
- 広い範囲で作業を行ないたい人
- 水道料金を気にする人
- 作業中に水切れさせたくない人
製品概要
ブランド:HiKOKI(ハイコーキ) |
製品型番:FAW105 |
製品サイズ:32.5 x 26 x 79 cm; 6.5 kg |
電圧:100 ボルト |
ワット数:1200 W |
商品の重量:6.5 kg |
HiKOKI(ハイコーキ)
¥17,200
(2024/12/30 05:30:31時点 Amazon調べ-詳細)
【6】JCE-1408UDX(工進)

Amazon
エンジンモデルならではの、最大吐出圧力14MPaを誇るハイパワータイプです。
燃料タンクは3.6Lで、満タンで約2時間稼働させることが可能です
。圧力調整機構が備わっているため、用途に合わせて適切なパワーで洗浄することができます。吸い上げと水道直結の両方で使用でき、使う場所も選びません。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
最大吐出圧力14MPa、最大吸水量8L/分のハイパワー・高効率タイプです。
持ち運びのしやすさ
車輪付きタイプなので転がして移動できますが、取り回しに注意が必要です。
収納のしやすさ
大きく重たいので、そのまま運び込める倉庫などが必要です。
この商品のメリット
- モーター式よりも噴射圧力が高い
- エンジン式なので、電源が取れない場所で使用できる
- 吸い上げ機能があるため、水道が無い場所でも使用できる
この商品のデメリット
- 屋内では使用しにくい
- 保管するためには倉庫などが必要
- エンジン式なので作動音が大きく、排気ガスが出る
- 重量が重たい
こんな人におすすめ
- オフロード走行などをする人
- 電源・水道の無い場所で使いたい人
- パワーを重視する人
製品概要
ブランド:工進(KOSHIN) |
製品型番:JCE-1408UDX |
製品サイズ:96 x 58.5 x 77.5 cm; 31 kg |
保証:お買い上げ日より1年間※保証書明記の期間・条件に基づく |
商品の重量:31 kg |
工進(KOSHIN)
¥74,111
(2024/12/30 05:30:32時点 Amazon調べ-詳細)
【7】PWE-1408K(ミナトワークス)

Amazon
6.5HPのハイパワーエンジンを搭載し、14MPaの最高使用圧力を誇るモデルです。
最大給水量が毎分8リットルと非常に多く、電動式よりも効率よく汚れを落とすことができます。
高圧ホースの接続がワンタッチカプラー仕様になっており、運搬時や収納時に便利なホースホルダーも付いています。
また、洗剤タンクや吸水用補助タンクも備えており、空気入りタイヤ付きなので舗装されていない道でも安定して楽々運搬することができます。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
14MPaの最高使用圧力と5種類のノズルを組み合わせ、様々な汚れに対応できます。
持ち運びのしやすさ
空気入りのタイヤ付きなので、未舗装路などでも移動できます。
収納のしやすさ
本体サイズは76×55×100 cmと大きめですが、収納時に便利なホースホルダーが付属など収納のことも考慮されています。
この商品のメリット
- 泥汚れなども吹き飛ばせるハイパワー
- 10mの高圧ホース付きなので、広範囲に使える
- 空気入りタイヤ付きで、運搬が楽
この商品のデメリット
- エンジン式なので排気ガスと音が出る
- 重量が35kgあるので、持ち上げて運ぶのが困難
- 屋内では使いづらい
こんな人におすすめ
- 泥道や山道などを走行する人
- 電気や水道の使えない場所で使いたい人
- 洗剤を使用したい人
製品概要
ブランド:ミナトワークス |
モデル:PWE-1408K |
製品サイズ:76 x 55 x 100 cm; 35 kg |
商品の重量:35 kg |
ミナトワークス
¥65,100
(2024/12/30 05:30:32時点 Amazon調べ-詳細)
【8】EPW-1200D(ナカトミ)

Amazon
出力2.0kwの空冷4サイクルエンジンを搭載し、最大で12MPa、定格で10Mpaという圧力を発揮します。
それぞれ噴射の異なる4種類のノズルが付属しており、用途に合わせて使い分けることができます。
吸水方法は吸い上げのみとなっており、最大水量は7L/min、騒音値は約90dB/1mとなっています。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
ノズルを付け替えることでケミカルも使用でき、泥やコケなども落とせます。
持ち運びのしやすさ
車輪がないため、持ち上げて運ぶ必要があります。
収納のしやすさ
35×51×44 cmとコンパクトサイズなので、置く場所には困りません。
この商品のメリット
- 電源のない場所でも、水源さえあれば使用できる
- 最高圧力12MPaのハイパワー
- 4種類のノズルが付属しており、色々な作業で使用できる
この商品のデメリット
- 屋内では使用できない
- 重量が21.3kgあり、持ち上げて移動しなければならない
- 貯水タンク等を持たないため、別途吸水源が必要になる
- エンジン式なので作動音が大きく、排気ガスが出る
こんな人におすすめ
- 電気の無い場所で使用したい人
- 未舗装路の走行が多い人
- 外壁やタイルなども洗いたい人
製品概要
ブランド:ナカトミ(Nakatomi) |
製品型番:EPW-1200D |
製品サイズ:35 x 51 x 44 cm; 21.3 kg |
ワット数:2000W |
タンク容量:1.5 リットル |
商品の重量:21.3 kg |
山善(YAMAZEN)
¥41,438
(2024/12/30 05:30:33時点 Amazon調べ-詳細)
【9】充電式ハンディウォッシャー(アイリスオーヤマ)

Amazon
高圧洗浄機のガンと本体が一体化したハンディタイプで、充電池を取り付けることで使用できるポータブルタイプです。
水は吸い上げ式なので水道も必要なく、40度までの温水が使用できるので高い洗浄効果が期待できます。
バッテリーひとつで最大約40分使用することができ、吐出圧力は日常使用であれば十分な2.2MPaです。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
水温40度までの温水が使え、直噴ノズルを使えばピンポイントで頑固な汚れを落とすことができます。
持ち運びのしやすさ
3.15kgと軽量で、大人なら片手てでも持ち運びできます。
収納のしやすさ
ランスが取り外せ、コンパクトに収納することができます。
この商品のメリット
- 15kgと軽量なので、持ち運びしやすい
- 電源の無い場所で使用することができる
- 拡散可変ランスは、直噴・拡散・シャワーの3つの水流を作り出せる
この商品のデメリット
- 別途水を貯める容器が必要
- バッテリーの充電に約70分かかる
- 大型機に比べてパワーが低い
こんな人におすすめ
- アウトドアレジャーなどで使いたい人
- 持ち運んでいろいろな場所で使いたい人
- 手軽に高圧洗浄機を使いたい人
製品概要
ブランド:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
製品型番:JHW-201 |
製品サイズ:8.2 x 88.4 x 24.3 cm; 3.15 kg |
電源:バッテリー式 |
電圧:18 ボルト |
バッテリータイプ:リチウムイオン |
商品の重量:3.15 kg |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥16,297
(2024/12/30 05:30:34時点 Amazon調べ-詳細)
【10】SJC-1820(コーシン)

Amazon
18V/2.0Ahのリチウムイオンバッテリーを使用し、水道圧の約10倍となる2.2MPa(扇状ノズル使用時)の吐出圧力を発揮します。バッテリーを含めても1.9kgと非常に軽量で、バケツなどよりの自吸又は水道蛇口直結で使用することができます。手が小さい方でも握りやすいグリップサイズを追求し、ショートガン形状にもできるので、狭い場所での取り回しも楽です。
この商品の評価
汚れの落ちやすさ
水道圧の約10倍の圧力を発揮するので、一般的な汚れを落とすのには十分です。
持ち運びのしやすさ
バッテリー込みで1.9kgなので、片手で持ち運びできます。
収納のしやすさ
ランス部分を取り外せるので、コンパクトにまとめることができます。
この商品のメリット
- 軽量で持ち運びしやすい
- 自給式と水道直結の2ウェイで給水できる
- 電源の無い場所でも使用できる
この商品のデメリット
- バッテリーが切れると60分程充電時間がかかる
- 吸水用の容器は別に用意する必要がある
こんな人におすすめ
- 軽量な高圧洗浄機を求めている人
- 電源の無い場所で高圧洗浄機を使いたい人
- 手が小さめの人
製品概要
ブランド:工進(KOSHIN) |
製品型番:SJC-1820 |
製品サイズ:79 x 26.2 x 9 cm; 1.9 kg |
電源:バッテリー式 |
電圧:18 ボルト (DC) |
保証:お買い上げ日より1年間※保証書明記の期間・条件に基づく |
商品の重量:1.9 kg |
工進(KOSHIN)
¥14,814
(2024/12/30 05:30:35時点 Amazon調べ-詳細)
高圧洗浄機にはレンタルサービスも
高圧洗浄機を年に数回しか使わない、または試しに使ってみたい場合などにおすすめなのがレンタルサービスです。
特にエンジン式の高圧洗浄機は、高性能な代わりに高額で、保管場所も選びます。
レンタルサービスを利用することで気軽にハイパワーな洗浄を行うことができます。
総合力ならインダクションモータータイプ!自給式なら取り回しにも優れる
大きく3種類ある高圧洗浄機の中で、インダクションモータータイプは洗浄力、騒音、重量などにおいて最もバランスがとれています。
また、自動車の洗車においてはバケツから給水できる自給式がおすすめ。車の反対側も、コードを気にすることなく洗浄できます。
農業用トラクターやトラックなど、業務上の泥汚れなどに関してはハイパワーなエンジンタイプがおすすめです。価格が高いので、レンタルサービスを利用も検討しましょう。
ライター:MOBY編集部 カー用品チーム
オリジナルサイトで読む