【旅本番編】本州から犬連れキャンピングカーで行く冬の北海道8泊10日
愛犬4頭、インコ1羽を連れて、冬の北海道へキャンピングカーでくるま旅をすることになった我が家。
ドッグスポーツ遠征で前シーズンは北海道へ3回、九州へ2回キャンピングカーでくるま旅をしましたが、冬の北海道は初めてなので、やや緊張します。
【出発準備編】でしっかりと準備を整え、いざ出発です!
記事の最後に前回の準備がどうだったのか、結果をまとめていますので、ぜひ皆さんのクルマ旅の参考にしてください。
愛犬4頭、インコ1羽を連れて、冬の北海道へキャンピングカーでクルマ旅をすることになった筆者。ドッグスポーツ遠征で前シーズンは北海道へ3回、九州へ2回キャンピングカーで旅をしましたが、冬の北海道は初めて。前回の【出発準備編】から続き...
目次
キャンピングカーでくるま旅をする理由
私がキャンピングカーでくるま旅をするのには、モール温泉、グルメ、犬との雪遊び……とさまざまな理由がありますが、私はプロカメラマンとしても活動しているので、写真撮影も主な理由に挙げられます。
風景写真は主に日の出や日没後の「マジックアワー」に合わせて撮影する事が多いので、キャンピングカーとの相性がとても良いのです。
星空などの晴れていないと撮れない風景もあるので、天気予報を見ながらその都度、撮影場所を決めています。
今回のように旅程が長期間に及ぶときは、あらかじめ撮影スポットの目星は付けておくものの、訪れるタイミングは天気次第。
そんな風に不確定要素が多いので、暖房や車内トイレもあって機動性に優れたキャンピングカーは、とても便利なのです。
長期休みは海外に行きたいときもありますが、10歳の愛犬とできるだけたくさん思い出を残したいので、元気なうちはキャンピングカーで気軽に訪ねられる国内で、楽しく過ごそうと考えています。
本州から津軽フェリーに乗って、北海道へ
出発地である静岡県から津軽フェリーの乗り場がある青森港まで、予想所要時間は12時間。フェリーは朝5時に出港するので、青森港には朝3時半までに到着する必要がありました。
前日は午前中で仕事を終わらせてそのまま出発したのですが、岩手県に入った頃に吹雪で思うようにスピードが出せなくなり、ギリギリの時間に倒れ込むように到着。休む暇なく旅客ゲートへ向かいました。
愛犬とフェリーを使う場合、「車内残留」、ペット専用部屋「ドッグルーム」、愛犬と一緒に過ごせる個室「プライベートドッグルーム」のいずれかを選ぶことになります。
我が家はドッグルームとプライベートドッグルームの両方とも使ったことがありますが、キャンピングカーなら車内残留がベストでした。
フェリーは競走馬や家畜などが運ばれることも多く、空調も整っているため、安心して愛犬を車内で待たせることができますよ。
ただし、車内に残しておくのが気になる人は、もちろんドッグルームなどを利用するのもアリ。その場合、ケージは約20kgのワンちゃんなら入る大きさ。我が家のボーダーコリーでギリギリでした。
ちなみにプライベートドッグルームは津軽フェリーでは2部屋用意されています。(ブルードルフィン2を除く)
シーズン中はすぐ満室になるので、早めに予約するのがおすすめです。1室30kg、2頭までです。
私たちが乗った日は冬場だからか、船内はガラガラ。
眠さでほとんど船内の記憶がないのですが、3時間半ほど寝てフェリーを降りたら、もう函館の銀世界!
この日は量が少ないものの雪が降っていたので、雰囲気ばつぐんでした。
函館の朝市で、朝から豪華な食事!
函館に着いて愛犬達と合流し、トイレと少し雪遊びをした後、腹ごしらえに訪れたのが、函館の朝市。裏の駐車場にキャンピングカーも停められるので便利です。
朝市では毎回違うお店を選んでいますが、いつも長蛇の列ができている「馬子とやすべ」が今回は3組しか並んでいなかったので、そこに入ることに決定!
夫とそれぞれ「ホッケ特別定食」と「朝市五色丼」を注文しました。
なかなか訪ねるチャンスがないのですが、ペット連れで店内に入れるお食事処「どんぶり屋」や「すずや食堂」にも、いつか行ってみたと思っています。
さて、朝食を済ませてひと段落してから、本格的な旅行プランを実行に移します。
北海道の撮影スポットといえば、ダイヤモンドダストや神秘的な「青い池」で有名な美瑛エリアですが、翌日の朝が晴れ、しかも気温がマイナス15度という絶好の撮影日和のようなので、今日はやや無理をして旭川方面へ向かうことに。
途中、サービスエリアにあるドッグランで、愛犬達に雪遊びをせがまれてしまいました。この日は雪が残っていたので、愛犬達も楽しそうでしたよ。
冬の北海道では、高速をキャンピングカーでスピードを出すと危険なので、無理をしないペースで旭川に向かい、到着したのは夜10時頃。
「道の駅あさひかわ」で愛犬達の散歩をした後、深夜0時過ぎに仮眠しました。
ダイヤモンドダストを求めて、早朝の美瑛へ!しかし…
朝4時に起きて、急いで美瑛へ。
教えてもらったダイヤモンドダストがよく見えるという丘で、ひたすら待機。
しかし、残念ながら晴れ予報が外れてしまい、少しだけ太陽の光が見えただけでした。2時間ほど待機しましたが、どうやら今回は完敗のようです。
明るくなった美瑛をドライブしてみると、雪がとても少ないのが気になりました。
「年末でこれほど雪のないのはめずらしい。」「こんなに雪が少ないのは生まれて初めてだ。」と、地元の人もおっしゃっていました。
ちなみに、その3日後に知人の写真家も美瑛を訪ねたそうですが、そのときは吹雪がすごくてホワイトアウト状態になり、ホテルから出られなかったそうです。
私たちが訪れたときは雪が少ないのが残念でしたが、ほかの仕事も含めて、無事に撮影ができて良かったのかもしれません。これもくるま旅の強みの1つですね。
お昼は、1時間以上待つほどの行列店、「洋食とCafe じゅんぺい」へ。駐車場を見ると札幌ナンバーの車が多かったので、地元でも有名なようですね。
ワクワクして訪れたのですが、なんと年末で物流が止まっているため、メニューのほとんどが品切れ!
あまりのショックと疲労のために食事の写真を撮り忘れてしまったのですが、私は焼きカレーを注文しました。
ボリューミーでとっても美味しかったです。待ち時間は覚悟しないといけませんが、美瑛を訪れたら、ぜひ訪ねてほしい洋食屋さんです。
洋食とCafe じゅんぺい
営業時間:11:00~売り切れ次第閉店
住所:北海道上川郡美瑛町本町4丁目4-10
TEL:0166-92-1028
駐車場:18台
HP:http://biei-junpei.com/
神秘的!美瑛の「青い池」のライトアップ
美瑛の人気スポットといえば、水面が青く見える神秘的な「青い池」。
冬はライトアップもされており、さまざまな照明パターンによって約10分で1つのストーリーを楽しめます。
ライトアップが始まる夕方5時頃まで、青い池の近くにある道の駅で仮眠を取り、モータースポーツでにぎわう様子を眺めていました。
2019年の春ごろから整備工事がされたため、以前よりもさらに海外からの観光客が増えているようで、観光バスがひっきりなしに行き来していましたよ。
いざ始まったライトアップは、訪れたときは積雪によってプログラムが変更されることに。眠気に負けそうになったのですが、頑張って見に来て良かったです!
三脚での撮影スポットとしては、中心エリアは混雑しているので、ライトの真下ではなく池の左右がおすすめです。
夕方6時に撮影を終えた後、天気予報を見ると十勝方面は晴れ予報。夫がしっかり仮眠をして元気だったので、十勝方面へ移動しました。
美瑛ライトアップ情報
ライトアップ期間:11月1日〜4月30日
点灯時間:HPをご覧ください
住所:北海道上川郡美瑛町字白金
駐車場:普通270台、大型17台
HP:http://town.biei.hokkaido.jp/about/event/illuminate.html
十勝晴れの中、豚丼でスタミナ補給!
翌日の朝は「道の駅 なかさつない」で迎えましたが、さすが十勝晴れ!極寒ですが、とても気持ち良い朝でした。午前中は買い物をしたり、愛犬達と散歩したりして過ごしました。
フォトジェニックな「恋人の駅」も立ち寄りましたが、10分くらいしたら観光バスがたくさん入ってきたので、移動することに。
十勝ばんえい競馬場そして訪れたのが、十勝ばんえい競馬場と隣接している「とかちむら」。
その中の、スタミナ補給にぴったりの豚丼が楽しめる「ぶた丼 きくちや」で食事をすることに。
最初はテイクアウトするつもりでしたが、意外とすぐに座れたので、店内でいただきました。
豚丼にとろろがトッピングされた「温玉とろろぶた丼」を注文しましたが、かなりのボリュームで、しっかりスタミナがつきました!
豚丼というのは、お店によって個性があって、いつ食べても新たな味と出会えるのが面白いですね。
今回の「ぶた丼 きくちや」も、とても美味しかったです。
ぶた丼 きくちや
営業時間:ナイター開催:11:00~20:00
デイ・薄暮開催:11:00~19:00
ばんえい非開催日:11:00~15:00
住所:北海道帯広市西13条南8丁目1番地
TEL:090-5989-6674
駐車場:750台
HP:https://www.tokachi-mura.com/blank-15
1 2