【体験記】長野・山梨!車中泊OKの道の駅とおすすめ温泉、グルメ、観光スポットも!
エリアを巡る2泊3日の車中泊旅をしてきました。
その体験をもとに、長野や山梨にクルマで出かけようかなと考えている人に役立つ情報をお届けします。
今回は道の駅2カ所で車中泊。
どちらも車中泊OKで、1カ所は温泉が併設。
もう1カ所もすぐ近くに温泉があります。
白糸の滝や諏訪湖を巡り、軽井沢のアウトレットでのショッピングも楽しみました。
これからの季節は、温泉とご当地グルメを楽しむ車旅にぴったり。
実際の車中泊旅のルートや各スポットの魅力、ペット連れでも快適に楽しめる施設を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
今回の車中泊旅のルートは
2023年4月から約2年半、トヨタ・ハイエースベースのキャンピングカー「アルコーバ」で、愛犬と一緒に全国を車中泊しながら旅を楽しんでいます。
今回の車中泊旅の目的は「温泉と地元グルメを満喫すること」。
そして「道の駅こぶちさわで本格イタリアンを味わうこと」でした。
長野県の安曇野市を出発し、まず1日目の宿泊地「道の駅 雷電くるみの里」に向かい、2日目は「軽井沢 白糸の滝」、「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」、「諏訪湖」を経由して、「道の駅こぶちさわ」を目指すルートを巡りました。
どの立ち寄り先も温泉・観光・グルメのバランスがよく、季節を問わずリピートしたくなるスポットばかり。
これから信州や甲州方面を旅しようという人には、観光と休息が両立できるこのルートをぜひおすすめしたいです。
今回の車中泊旅の概要
・出発地:安曇野市
・目的地:道の駅こぶちさわ
・経由地:
1. 道の駅 雷電くるみの里(車中泊)
2. 軽井沢 白糸の滝
3. 軽井沢・プリンスショッピングプラザ(アウトレット)
4. 諏訪湖
1日目は道の駅 雷電くるみの里で車中泊

1日目は雷電くるみの里を車中泊地として選びました。
長野県東御市にある「道の駅 雷電くるみの里」は、上信越自動車道・東部湯の丸ICから車で約5分に位置します。
湯の丸高原や浅間山を望む自然豊かなエリアにあり、車旅の途中で休憩するのにもぴったりの道の駅です。
地元産のくるみを使った特産品を購入できるほか、農産物直売所やお土産コーナー、地元食材を使ったレストラン「湯の丸」も併設。
敷地内には江戸時代最強力士・雷電為右衛門にちなんだ資料の展示を行う雷電資料館があり、地域色の濃い観光スポットとなっています。

広々とした駐車場(普通車約100台・大型車20台)を備え、夜間も照明があり、静かな環境。
道路沿いながら交通音は少なく、安心して車中泊できました。
滞在中、駐車場には車中泊している車も数台見られましたが、夜間は穏やかな雰囲気でした。

朝には直売所が開き、採れたての果物やくるみ菓子を購入してから出発できるのも魅力。
澄んだ高原の空気に包まれながら、温泉と地元グルメを楽しみ、広々とした空間で愛犬とのんびり過ごせました。
雷電くるみの里で食べた「くるみそば」はおすすめ

道の駅雷電くるみの里で食べたおすすめメニューは「くるみそば」。
道の駅の中にあるお食事処「湯の丸」で味わえます。
地元産のそば粉を使った手打ちそばを、香ばしいくるみのペーストを溶かした特製つゆに浸けて食べるスタイル。
くるみの豊かな風味とそばの香りが絶妙にマッチし、そばの味を引き立てる贅沢な一品でした。
濃厚でコクのある味わいながら後味はさっぱりしています。
価格は1,200円(税込)。
店内は明るく和風の落ち着いた雰囲気で、ガラス越しにそば打ちの様子も見ることができます。
道の駅 雷電くるみの里
所在地:〒389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1
電話番号:0268-63-0963
営業時間:
・お食事処「湯の丸」7:00~18:00
・農産物直売所 8:00~18:00
休館日:年中無休
駐車場:普通車約100台、大型車20台、身障者用2台
施設:
・農産物直売所(新鮮な地元野菜・果物・漬物など直売)
・お食事処「湯の丸」(くるみだれ手打ちそばなど郷土料理、くるみおはぎが人気)
・物産コーナー(地酒、地ビール、くるみ菓子など)
・雷電資料館(江戸時代の無双力士・雷電為右衛門に関する展示)
・24時間対応の休憩所・トイレ・電気自動車急速充電器あり
特徴:浅間サンライン沿いでアクセス良好。季節ごとの自然景観が楽しめる。車中泊にも適した環境。
詳細はこちら▷ 公式サイト
お風呂は近くの日帰り温泉「湯楽里館」へ

道の駅雷電くるみの里は近くに日帰り温泉もあって便利。
車で約10分の日帰り温泉「湯楽里館」があり、車中泊旅の大きな魅力のひとつです。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、お湯に浸かると体の芯から温まりました。
露天風呂からは善光寺平を見渡す開放的な景色が広がり、夕暮れ時は特におすすめ。
リンスインシャンプーが洗い場に置いてあり、ボディーソープタオルバスタオルのレンタルサービス(300円、税込)もあるので手ぶら入浴も可能。
車中泊旅の途中で気軽に立ち寄れる、使い勝手のいい温泉です。
湯楽里館(日帰り温泉)
所在地:〒389-0505 長野県東御市和3875
電話番号:0268-63-4126
営業時間:
・通常:10:00~22:00(最終受付21:15)
・冬季(12月~2月末):10:30~21:00(最終受付20:30)
休館日:毎週水曜日
料金:大人(中学生以上)650円、小学生300円、小学生未満無料
設備:大浴場、露天風呂、ジャグジー、サウナ、水風呂
泉質:ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉(透明な湯、神経痛や冷え性に効果)
駐車場:約150台(普通車・大型バス共に駐車可能)
特徴:露天風呂からの北アルプスや八ヶ岳連峰の絶景が魅力。併設施設に物産ショップ、ワイン&ビアミュージアム、地ビール工場あり。アクセス良好で車中泊旅の疲れを癒せる場所。
詳細はこちら▷公式サイト
2日目は温泉付き道の駅 こぶちさわで車中泊

2日目は、長野県と山梨県の県境近く、標高約1,000mの自然豊かな八ヶ岳南麓にある「道の駅 こぶちさわ」で車中泊。
小淵沢ICから車で約2分のアクセスが良い立地で、普通車約200台、大型車も数台が収容できる広々とした駐車場があります。
施設内に日帰り温泉・延命の湯が併設されていて、静かな環境で夜間も安心して休むことができます。
周辺にはレストランや体験工房、無料で利用できる足湯もあり、一日中楽しめます。
車中泊場所としてだけでなく、買い物・温泉・食事・手作り体験まで楽しめる、複合的な観光拠点です。
道の駅こぶちさわ
所在地:〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
電話番号:0551-36-3280
営業時間:9:00〜18:00(施設により異なる)/温泉施設「延命の湯」10:00〜22:00(最終受付21:30)
駐車場:普通車約294台(身障者用4台)、大型車8台、EV車1台(充電無料)
アクセス:中央自動車道 小淵沢ICから車で約2~3分(県道11号経由)
主な施設・サービス:
・農産物直売所「Farm-to-table Market」:地元産野菜、果物、酒、花、民芸品など
・レストラン「延命そば処」:地元産そば粉使用。平日にはそば打ち体験あり
・イタリアンレストラン「ロトンド 小淵沢」:地産地消の食材を使ったメニューが充実
・パン工房「桑の実」:地元産小麦を使った動物性食品不使用のパンを販売
・ジャム工房「夢の木」:無農薬・無添加の手作りジャム
・体験施設「スパティオ体験工房」:陶芸、ガラス・磁器の絵付け、押し花、トンボ玉など多彩な手作り体験が可能
・日帰り温泉「延命の湯」:ミネラル豊富な天然温泉。大浴場、露天風呂や岩風呂、サウナ完備
・足湯:無料で利用可能(記事執筆時はお休み中でした)
詳細はこちら▷公式サイト
併設の日帰り温泉・延命の湯で入浴

道の駅こぶちさわに併設されている「延命の湯」は、地下1,500mから湧き出る高濃度天然ミネラル温泉。
お湯は無色透明で肌に優しく、神経痛や筋肉痛にも効果が期待できるとのこと。
露天風呂、岩風呂、サウナなど設備も充実しており、ゆったりとくつろげました。
延命の湯(スパティオ小淵沢)
所在地:〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町2968-1
電話番号:0551-36-6126
営業時間:10:00~22:00(最終受付21:30)
休業日:毎月第2火曜日(公式HPで最新情報をご確認ください)
入浴料金:
・市外大人830円、小学生420円、幼児(6歳未満)無料
・市民大人460円、小学生210円、幼児(6歳未満)無料
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
浴場施設:大浴場、露天風呂、岩風呂、ドライサウナ、水風呂(天然水使用)
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・疲労回復など多様な適応症あり
特徴:南欧をイメージしたおしゃれな大浴場、露天風呂からの四季の景観が楽しめます。水風呂は八ヶ岳の天然水使用で、サウナ愛好家にも好評。
詳細はこちら▷公式サイト
道の駅 こぶちさわではイタリアンを堪能

夕食は、道の駅こぶちさわ内のイタリアンレストラン「ブラッチェリーア・ロトンド」で。
東京・広尾の本店で経験を積んだシェフが地元食材をふんだんに使って腕を振るう人気店です。
店名はイタリア語で“炭焼き”を意味する“Braceria”と、“丸”を意味する“Rotondo”を合わせたもので、オーナーの丸原さんの名前に由来しています。
店内は木の温もりに包まれ、約50席のテーブル席とペット同伴可能なテラス20席を完備。
大きな窓からは四季折々の甲斐駒ヶ岳を望め、ゆったりとした食事時間を楽しめます。

看板料理は自家製生パスタや石窯で焼き上げるピザ。
特に「八ヶ岳マルゲリータピッツァ」(約1,600円)は、新鮮な山梨産のモッツァレラチーズと季節の野菜を使用し、400℃を超える石窯でふっくら香ばしく焼き上げられています。
地元のブランド豚「甲斐AKポーク」や「甲州ワインビーフ」などを使ったメニューもあって、本格イタリアンを堪能できます。

私たちは地元野菜のサラダとピザ、パスタ、そしてワインをいただきました。
車中泊できる道の駅併設のレストランという安心感もあって、気兼ねなく地元ワインを味わえました。
「ブラッチェリーア・ロトンド」は遠くから来る人にも人気で、週末や連休などは特に賑わうため、訪れる際は予約をしておくと安心です。
ブラッチェリーア・ロトンド 小淵沢店
所在地:山梨県北杜市小淵沢町2968-1 道の駅こぶちさわ内
電話番号:0551-30-7612
営業時間:ランチ 11:00~15:30、ディナー 17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:お店まで問い合わせてください
席数:店内約50席、テラス20席(ペット同伴可能)
駐車場:道の駅こぶちさわ駐車場(普通車294台、大型車8台)
詳細はこちら▷公式サイト
今回立ち寄ってよかったスポット3選
次に、今回の車中泊旅の途中で立ち寄った場所の中でも、特に秋冬シーズンにおすすめの場所を紹介します。
どのスポットも、この季節ならではの魅力にあふれているところばかりです。
軽井沢アウトレットでショッピング&カフェ巡り
軽井沢・プリンスショッピングプラザは、長野県軽井沢町に位置する、日本最大級のリゾート型アウトレットモール。
広大な敷地に約240店舗が集まっています。
3世代で快適に楽しめる商業施設で、ファッションブランドのほか、カフェやレストランも充実。
特に信州産食材を使った料理を提供するカフェのテラス席では、自然の風景を眺めながらゆったり過ごせます。
敷地は複数のゾーンに分かれ、屋根付きの通路やシャトルバスもあるので、雨の日でも大丈夫。

ペット連れにうれしいドッグランやペットスパもあり、多様なニーズに対応しています。
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話番号:0267-42-5211
営業時間:店舗により異なる(おおむね10:00~19:00)
駐車場:普通車約3,500台
アクセス:
・北陸新幹線軽井沢駅から徒歩約1分
・上信越自動車道碓氷軽井沢ICから、混雑時以外は車で約14分
詳細はこちら▷公式サイト
軽井沢の観光名所・白糸の滝

軽井沢・プリンスショッピングプラザから11km、車で21分のところにあるのが軽井沢の超有名絶景スポット・白糸の滝。
「白糸ハイランドウェイ」の道沿いにあり、高さ3m、幅70mの岩肌より数百条の地下水が白糸のように流れ落ちる美しい光景を眺められます。

歩道は整備されており、自然を満喫しながら周囲の森や岩肌を眺めつつ、ゆったり過ごせます。
秋冬は気温がぐっと下がるため、上着を一枚余分に持っておくことをおすすめします。
白糸の滝
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉(小瀬)
問い合わせ先:軽井沢町役場 観光経済課 観光商工係
電話番号:0267-45-8579
アクセス:
・碓氷軽井沢ICから46km、車で59分 ※白糸の滝に向かう白糸ハイランドウェイは有料道路(普通車500円)
・JR北陸(長野)新幹線軽井沢駅下車、軽井沢駅から草軽交通バス「北軽井沢」方面行きで約23分、白糸の滝で下車後徒歩約5分
施設:駐車場・トイレあり
入場料:無料
詳細はこちら▷ 公式サイト
諏訪湖SAから湖畔を眺める

諏訪湖は長野県の中央部に当たる諏訪市、岡谷市、下諏訪町にまたがる湖で、県内最大の湖沼。
湖の面積は約13.3平方キロメートル、最大水深は約7メートルで、湖周はおよそ15.9キロメートルあります。
標高は759メートルで、四方を山々に囲まれた自然豊かな環境が特徴。
湖には31の河川が流れ込み、流出するのは釜口水門からのみ。
天竜川の源流となっています。
諏訪湖の周辺には、湖畔公園や石彫公園が整備され、散策やジョギング、サイクリングに最適。
また、湖上では遊覧船や水陸両用車のツアーが楽しめ、夏には日本屈指の花火大会「諏訪湖祭湖上花火大会」、冬には氷結による「御神渡り」といった季節ごとの見どころもあります。

今回は中央自動車道の諏訪湖サービスエリア(SA)から眺めるだけでしたが、湖全体を見渡せる絶好のポイントで、湖面に映る紅葉と遠くに見える山々が織りなす風景は、短時間ながら心に残る美しいものでした。

次回はぜひ湖畔を歩きながら、周囲の温泉やカフェ、観光施設を巡り、より深く諏訪湖の魅力を体感したいと思います。
諏訪湖
所在地:長野県諏訪市・諏訪郡下諏訪町・岡谷市にまたがって所在
湖面積:約13.3平方キロメートル
湖周長:約15.9キロメートル
最大水深:約7メートル
標高:約759メートル
アクセス:
・車:中央自動車道諏訪ICより約15分
・電車:JR中央本線上諏訪駅から徒歩約8分
・駐車場:諏訪湖周辺に複数あり(湖畔公園などに駐車可能)
見どころ・特徴:
・信州最大の湖で四季折々の自然美が楽しめる
・湖畔一周のサイクリング・散策コース完備
・遊覧船・水陸両用バスの観光ツアーあり
・夏の『諏訪湖祭湖上花火大会』や冬の『御神渡り現象』など、季節ごとのイベントも有名
・周辺には温泉街や美術館、神社など観光施設が充実
詳細はこちら▷公式サイト
秋冬長野・山梨車中泊旅の感想とおすすめ理由
今回の長野・山梨の秋冬車中泊旅は、温泉や地元グルメ、山梨ワインを満喫できる贅沢な体験でした。
道の駅雷電くるみの里とこぶちさわも快適に車中泊できました。
ペット連れでも安心して過ごせる施設が多いので、愛犬家にもぴったり。
次回は、地元食材を使ったコース料理や紅葉、冬の自然美をもっと深く味わいたいと考えています。
比較的積雪が少ないこの地域の冬の旅は、車中泊初心者にもおすすめ。
ただし、道路凍結の可能性はあるので、スタッドレスタイヤやチェーンは必須です。

