キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【鹿児島】温泉付き道の駅で車中泊 ~道の駅で出会う癒しの時間~

南国の温泉&絶景ドライブ

豊かな自然と温泉文化に恵まれた鹿児島。

ドライブの途中でふと立ち寄る道の駅には、その土地の魅力と人の温かさがあふれています。

弥五郎伝説が息づく曽於の丘、桜島を望む垂水の海岸線、松原の緑と潮風が心地よい大崎、そして海辺の温泉でゆったり過ごせる喜入。

それぞれが個性豊かな表情を見せる4つの道の駅を巡れば、きっと鹿児島の旅がもっと深く心に残るものになるはずです。

※2025年10月23日時点で車中泊可能と確認済み(電話確認)

(!)道の駅での車中泊は、休憩・仮眠目的での短時間利用が前提です。
各道の駅では、長時間の滞在やキャンプ行為(テーブル・椅子の設置、火気の使用など)を禁止している場合があります。
また、ゴミは必ず持ち帰り、夜間は静かに過ごすなど、他の利用者や施設、周辺の方々への配慮を心がけましょう。
車中泊を楽しむ皆さん一人ひとりのマナーが、今後も安心して利用できる環境づくりにつながります。



【曽於市大隅町】道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里




曽於市大隅町にある道の駅。

弥五郎どんの伝説が息づく広大な敷地には、遊具広場や温泉施設「弥五郎の湯」、レストラン「やごろう亭」などが整い、家族連れにも人気です。

駐車場は広く、24時間利用できるトイレも備わっているので、旅の途中での休憩や車中泊にも最適。

春は桜、秋は紅葉が美しい、四季を感じられる癒しスポットです。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里(おおすみやごろうでんせつのさと)
所在地:鹿児島県曽於市大隅町岩川6134-1
TEL:099-482-5666
車中泊:△(仮眠としてならOK)
駐車場:普通車350台、大型車20台、障害者用4台
トイレ:24時間利用可能
詳細はこちら九州の道の駅

温泉と施設の詳細


入浴施設:健康ふれあい館「弥五郎の湯」
入浴料金:大人(中学生以上)330円、子ども(小学生)110円、老人(市内に居住する70歳以上)220円
営業時間:9:00~20:00
定休日:第2・第4木曜日(祝日の場合は翌日休館)
飲食・売店:黒豚料理レストラン「やごろう亭」、物産館
その他:広大な敷地(約20ヘクタール)、芝生広場・遊具施設あり
詳細はこちら曽於市

利用者の口コミ・おすすめポイント


・休館日や営業時間が一部施設で変動あり。特に入浴施設の休み・レストランのラストオーダーなどは確認してください。
・桜の名所として約1,200本のソメイヨシノ植栽あり。春季は混み合います。
・遊具・広場があり、家族・子連れにもゆっくりできる雰囲気。
・仮眠する場合、普通車駐車スペースが多く、比較的安心。ただし夜間のトラック出入りや坂道が近いという口コミあり。
・季節的には桜の時期が混雑する他、冬の夜は冷え込むため防寒準備推奨。

【垂水市】道の駅 たるみず湯っ足り館




錦江湾に面し、正面に桜島を望むロケーションが魅力の人気道の駅。

露天風呂や内湯、名物の全長60mの足湯からは、海と桜島の絶景を同時に楽しめます。

夕暮れ時、桜島に沈む夕日を眺めながら湯に浸かる贅沢な過ごし方もおすすめ。

車中泊にも人気のスポットです。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 たるみず
所在地:鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
TEL:0994-34-2237
車中泊:〇(火器等取扱禁止)
駐車場:普通車123台、大型車7台、障害者用7台
トイレ:24時間利用可能トイレあり。ウォシュレット設備あり。

温泉と施設の詳細


入浴施設:天然かけ流し温泉「湯っ足り館」
入浴料金:大人(中学生以上)350円、子ども150円、家族風呂1,200円(60分)
タオルの有無:販売あり
営業時間:13:00~20:00(最終受付19:30)
定休日:水曜日(祝日の場合営業)
効能:ナトリウム塩化物泉で保湿効果が高い
飲食・売店:物産館・レストランあり
その他:足湯・展望デッキ・子ども広場などもあり
詳細はこちら道の駅 たるみず

利用者の口コミ・おすすめポイント


・長さ60mの足湯あり
・景観が非常に良く、桜島・錦江湾を望むロケーション。朝夕の眺めが魅力と評判です。

【曽於郡大崎町】道の駅 くにの松原おおさき




隣接の温泉施設「あすぱる温泉」では、海風を感じながらゆっくりと湯浴みを楽しめます。

宿泊施設も併設され、静かに過ごしたい旅行者にぴったり

地元の新鮮野菜や魚介が並ぶ物産館も人気で、地元グルメを楽しみながらリフレッシュできる癒しのスポットです。

第1・3火曜日が定休日なので来訪時は要確認を。ドッグランもあります!


道の駅の基本情報


名称:道の駅 くにの松原おおさき(くにのまつばらおおさき)
所在地:鹿児島県曽於郡大崎町神領2419
TEL:099-471-6666
車中泊:〇(火器等取扱禁止)
駐車場:普通車244台、大型車26台、身障者用3台
トイレ:24時間利用可能

温泉と施設の詳細


入浴施設:あすぱる温泉
入浴料金:大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円、未就学児無料
営業時間:13:00~21:30(最終受付21:00)
定休日:月曜日(祝日除く)
効能:皮膚病、筋肉痛、疲労回復など
飲食・売店:ランチ・物産館あり
その他:隣接「大崎ふれあいの里公園」など芝生広場・遊具あり。
詳細はこちら道の駅くにの松原大崎・ホテルあすぱる

利用者の口コミ・おすすめポイント


・温泉+宿泊併設なので、ゆっくり滞在を考える方向き。
・駐車場が広いものの、温泉・宿泊施設利用者と重なるため、車中泊にはマナーの厳守と静かさの確保が重要。
・公園、松林、海岸線があり、散策や遊び場もあるので家族連れにもおすすめ。

【鹿児島市】道の駅 喜入




鹿児島市南部、国道226号沿いに位置する「道の駅 喜入」は、温泉・プール・物産館がそろう複合型道の駅。

併設の温泉「八幡温泉保養館」は朝10時から利用でき、広い駐車場は24時間利用可能で、車中泊旅にも好評です。

錦江湾を望む立地と、地元産品がそろう直売所「つわぶきの里」で、旅の疲れを癒しながら鹿児島の海の恵みを味わえます。


道の駅の基本情報


名称:道の駅 喜入(きいれ)
所在地:鹿児島県鹿児島市喜入町6094-1
TEL:099-345-1117
車中泊:〇(火器等取扱禁止)
休館日:第2月曜(祝日の場合は翌日休み)
駐車場:普通車190台、大型車10台、障害者用6台
トイレ:24時間利用可能(夜間洋式のみ・ウォシュレットなしの時間帯あり)

温泉と施設の詳細


入浴施設:八幡温泉保養館
入浴料金:大人(中学生以上)460円、小学生150円、未就学児無料
タオルの有無:各自持参
営業時間:10:00~21:00
休館日:第2月曜日(祝日の場合は翌日休み)
飲食・売店:物産直売所「つわぶきの里」あり
その他:室内温水プールあり
詳細はこちら▷道の駅 喜入

利用者の口コミ・おすすめポイント


・車中泊目的の利用は道の駅の公式な「宿泊」扱いではないため、マナー・静粛性・トラブル防止に配慮を。
・駐車場が広くフラットで使いやすい。
・トイレの夜間設備が少し簡素。
・鹿児島市街地から車で約45分。

まとめ


鹿児島県の道の駅は、どこも自然豊かで、と温や人の温かさなど、温もりが感じられる施設です。

「おおすみ弥五郎伝説の里」では雄大な公園と伝説の歴史に触れ、「たるみず」では桜島を望む絶景の足湯に癒され、「くにの松原おおさき」では松林と海の静寂に身を委ね、「喜入」では海沿いの温泉と地元グルメでゆったりとした時間を楽しめます。

いずれの駅も、長距離ドライブの合間に心と体を休める「癒しのオアシス」。

地元の食材を使った食事や特産品との出会いは、旅の思い出をより豊かにしてくれます。

車中泊旅でも日帰り観光でも、それぞれの道の駅が鹿児島の多彩な魅力を感じさせてくれるはずです。

次は、この南国・鹿児島の温かさを胸に、阿蘇や天草へと続く熊本方面の旅路へ——九州の道の駅巡りは、まだまだ“次の絶景”が待っています。

ヒロさん

旅と日常の小さな感動を綴るフリーライター。 一人旅・ローカルグルメ・自然風景が好きです。 読者の「行ってみたい!」につながる文章を心がけています。