キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

開運!キャンピングカーで行く駐車場付きパワースポット18選

開運!キャンピングカーで行く駐車場付きパワースポット18選

明けましておめでとうございます!

令和初の正月を迎えた皆さんは、今年はどこに初詣でに行くかもう決めましたか? まだという方、頼れる相棒のキャンピングカーでパワースポット巡りに行ってみませんか?

というわけで、北海道から九州まで、キャンピングカーで行ける駐車場つきのパワースポットをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

北海道


北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)


北海道神宮

北海道神宮は、北海道の総鎮守として1869年に建立され、道内でも屈指の桜の名所となっています。初詣を始め、毎年多くの参拝客が訪れます。6月には札幌まつりが開かれます。

境内には入るには、公園口鳥居・第二鳥居・第三鳥居と3つの鳥居があり、くぐる鳥居によってご利益が変わると言われています。

第二鳥居は「離縁の鳥居」と言われており、縁切りの効果があるとのこと。悪縁を立って良縁を呼び込みたい方や、病気との縁を切りたい方におすすめです。

第三鳥居は風水的に金運上昇の方位にがあり、商売繁盛を願うならこちらから境内に入ると良いですね。

ちなみに、神宮境内には北海道を開拓した人々を祀っている「開拓神社」がありますが、境内の中でパワーがもっと強い場所と言われています。仕事運、勝負運、金運のご利益があるようです。

北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)
住所:北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
TEL:011-611-0264
駐車場:250台
Web:http://www.hokkaidojingu.or.jp/photo.html



エンルム岬公園展望台














この投稿をInstagramで見る























 

北海道様似町(さまにちょう)東京事務所(@samanitokyo)がシェアした投稿






パワースポットとして有名なエンルム岬は太平洋に突き出した形をしており、長い階段を登った先にあるエンルム岬公園展望台からは、様似の漁港や街並みなどの景色を一望することができます。

標高60メートルの低い島ですが、なぜか高山植物が生息しており、その豊かな自然から「日本ジオパーク」に認定されています。

駐車場が狭いので、人気の少ない午前中に行くことをお勧めします。

エンルム岬
住所:北海道様似郡様似町会所町
駐車場:6台



東北地方


【山形県】羽黒山(はぐろさん)


羽黒山

羽黒山、湯殿山、月山から成る出羽三山は、全国でも有数の修験の山として有名です。

その中の1つである羽黒山には、三山の神を合祭した社殿を山頂に仰ぎ見ます。この神合祭殿は特に、3つの山すべてのパワーが集まった強力なパワースポットです。

国宝の五重塔を有する参道には2446段の石段が続き、それを取り巻く杉並木が神聖な雰囲気を漂わせています。石段には山全体の気が集まっており、ここを歩くだけだも運気が上昇すると言われています。

運気を底上げし、自分の弱さを克服する力や、悪いものを流してくれるパワースポットです。

羽黒山(はぐろさん)
住所:山形県鶴岡市羽黒町手向
TEL:0235-62-2355
駐車場:3ヶ所(120台、40台、50台)
Web:http://www.dewasanzan.jp/publics/index/71/



【山形県】立石寺(りっしゃくじ)


立石寺 山寺

松尾芭蕉が奥の細道の紀行の際に訪れ、「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という名句を残したことであまりにも有名な立石寺は、「山寺」の愛称で親しまれています。

美しい景色がメディアでも多数取り上げられている立石寺ですが、悪縁を立ち幸運を呼び込む縁切りのパワースポットとしても人気を集めています。

山寺と呼ばれるだけあり参拝には1,015段の階段が続きます。この階段を登ることで、自らの煩悩が消えていき、より強いパワーを受け取ることができると言われています。階段と言っても山登りに近いようなので、歩きやすい服装で行くのがおすすめです。

立石寺の駐車場は狭いので、キャンピングカーを停める際は、近隣の土産屋の駐車場(有料)を利用すると良いかも知れません。

立石寺(りっしゃくじ)
住所:山形県山形市山寺4456-1
TEL:023-695-2843
駐車場:5台
Web:https://www.rissyakuji.jp/



北陸地方


【石川県】尾山神社(おやまじんじゃ


尾山神社

尾山神社は加賀藩の祖である前田利家と、その正室であるお松の方をまつっています。国の重要文化財に指定されている神門が見どころです。和洋折衷の門にはステンドグラスが使われ、光の刺し方でも見え方が変わり、その美しさは不思議な気品高さを感じます。夜間はライトアップされ、また違った姿を見ることができます。

利家と松が当時では珍しく恋愛結婚したことから、恋愛運、夫婦円満、子宝などのご利益があるとされており、色とりどりのお守りも大変人気です。種類が豊富なのでお守りの種類に困った時は、巫女さんに相談してみてください。

また、尾山神社ではおみくじがよく当たると評判です。特に恋愛みくじにはご縁のある相手の特徴が、細かく書かれています。訪れた際には、ぜひ試してみてください。

尾山神社(おやまじんじゃ
住所:石川県金沢市尾山町11-1
TEL:076-231-7210
駐車場:10台
Web:http://www.oyama-jinja.or.jp/



【福井県】氣比神宮(けひじんぐう)


氣比神宮

大宝2年(702年)に建立されたと伝えられる氣比神宮は、春日大社、厳島神社と並ぶ日本三大木造大鳥居の1つに数えられる美しい鳥居が見どころです。

また境内にある「長命水」と呼ばれる地下水は、御祭神として祀られている武内宿禰命が長生きの神様だったことから、無病息災・延命長寿の水として古くから親しまれてきました。13000年以上前から噴出し続け、「年始めに一口飲むことでその1年を健康に過ごせる」と言われています。

その他にも、縁結びのご利益のある桜や、武運長久のご利益のあるユーカリの木など、境内にはエネルギーの強いスポットが複数ありますので、ぜひゆっくり参拝されてみてはいかがでしょうか。

氣比神宮(けひじんぐう)
住所:福井県敦賀市曙町11-68
TEL:0770-22-0794
駐車場:約100台
Web:https://kehijingu.jp/



関東地方


【東京都】明治神宮(めいじじんぐう)


明治神宮

まずはJR原宿駅前にある明治神宮です。大都会の中心にありながら、実は50台も収容できる駐車場を備えたキャンピングカーで行きやすいドライブスポットでもあります。

明治神宮全体が生気を宿す神域と言われており、特に良縁を求める方の運気上昇に効くとされています。

明治神宮(めいじじんぐう)
住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511
駐車場:約50台
Web:http://www.meijijingu.or.jp/



【東京都】高尾山(たかおさん)


高尾山 薬王院

ミシュランガイドでも3ツ星を獲得した高尾山は世界一の登山客数を誇る言わずと知れた一大観光スポットです。

ふもとには大小さまざまな駐車場があり、キャンピングカーでの遠出にも向いています。

歩いて登るだけで心身が浄化されるなど、ご利益の大きな山として知られています。中腹まで行けるケーブルカーとリフトがあるので、足腰に自信のない方はそれらを利用しましょう。

高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)
住所:東京都八王子市高尾町2177
TEL:042-661-1115
駐車場:300台
Web:https://www.takaosan.or.jp/



東海地方


【静岡県】三嶋大社(みしまたいしゃ)


三嶋大社

水の都として知られている静岡県三島市に、伊豆で屈指のパワースポットと称される三嶋大社はあります。三嶋大社のご本殿は、西日本屈指のパワースポットである出雲大社と並び、国内最大級の大きさを誇ります。

三嶋大社では、福徳の神として知られ「恵比寿様」として親しまれている大山祇命(おおやまつみのみこと)をの主祭神とし、家門繁栄や商売繁盛のご利益があるとされています。

また、三嶋大社は自然多く、特に神門内のキンモクセイは樹齢がなんと1200年以上で、国の天然記念物に指定されています。三嶋大社に参拝された際には、ぜひキンモクセイの自然のパワーも感じてください。

三嶋大社には55台が収容できる有料駐車場がありますが、混雑が見込まれる正月期間や例大祭の期間は駐車場が使えないので注意が必要です。その際はお近くのコインパーキングをご利用ください。

三嶋大社(みしまたいしゃ)
住所:静岡県三島市大宮町2-1-5
TEL:055-975-0172
駐車場:約55台
Web:http://www.mishimataisha.or.jp/



【愛知県】豊川稲荷(とよかわいなり)


豊川稲荷

愛知県豊川市にある豊川稲荷は毎年、日本中から参拝客が集まる人気の稲荷です。

豊川稲荷は日本三大稲荷の1つとされ、白狐像が並ぶ霊狐塚は壮観で、最近ではインスタ映えのスポットとしても人気です。白狐像は願いを叶えた人が納めていったもので、豊川稲荷のご利益の大きさと信仰の厚さが伺えます。

白狐像は、きつい目をしたものや、微笑んでいるものなど、その表情も様々です。その不思議な魅力から、少し触れてみたくなるかもしれませんが、人の念が強くこもったものですので、決して触らないようにご注意ください。

豊川稲荷(とよかわいなり)
住所:愛知県豊川市豊川町1
TEL:0533-85-2030
駐車場:432台
Web:https://www.toyokawainari.jp/



近畿地方


【三重県】伊勢神宮(いせじんぐう)


伊勢神宮

三重県伊勢市にある伊勢神宮は、外宮と内宮から構成されており、外宮には衣食住の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)をまつっています。

内宮は古くからの雰囲気がただよう情緒溢れる場所になっており、特に歴史好きの方は楽しめることでしょう。

伊勢神宮(いせじんぐう)
住所:三重県伊勢市宇治館町1
TEL:0596-24-1111
駐車場:多数(156台、210台ほか)
Web:https://www.isejingu.or.jp/



【奈良県】春日大社(かすがたいしゃ)


春日大社

奈良公園や東大寺といった定番の観光スポットにほど近い春日大社は、世界遺産に登録されている全国の春日神社の総本山

建立は約1,300年前の奈良時代とされており、特に縁結びに効果のあるパワースポットとして知られています。

春日大社(かすがたいしゃ)
住所:奈良県奈良市春日野町160
TEL:0742-22-7788
駐車場:100台
Web:http://www.kasugataisha.or.jp/



中国地方


【広島県】厳島神社(いつくしまじんじゃ)


厳島神社

松島、天橋立と並ぶ日本三景に数えられる厳島神社は、広島県の宮島にあります。美しい海中鳥居も有名ですね。

建立は593年(推古元年)。宗像三女神を御祭神とし、島全体が信仰の対象であるため、島に手を加えることなく今の場所に社殿を建てたとか。

島内は道が狭いのでキャンピングカーでは乗り入れず、フェリー乗り場付近の駐車場に停めましょう。

厳島神社(いつくしまじんじゃ)
住所:広島県廿日市市宮島町1-1
TEL:0829-44-2020
駐車場:多数(134台、360台ほか)
Web:http://www.itsukushimajinja.jp/index.html



【島根県】出雲大社(いずもおおやしろ)


出雲大社

神無月に全国の神様が集まることで知られる出雲大社は、古来より縁結びに効くパワースポットとして知られています。

参拝を終えたら参道(神門通り)をぶらぶらし、出雲そばをはじめとするご当地グルメを満喫しましょう。

駐車場は大社付近に点在しており、神門通り交通広場駐車場と大道の駅 大社ご縁広場駐車場の2ヶ所は24時間営業のため車中泊も可能です。

出雲大社(いずもおおやしろ)
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
TEL:0853-53-3100
駐車場:多数(385台、60台ほか)
Web:http://www.izumooyashiro.or.jp/



四国地方


【香川県】金刀比羅宮(ことひらぐう)


金刀比羅宮

江戸時代に庶民から「一生に一度はこんぴらさん参りをしたい」と言われた金刀比羅宮は、現在でもご利益を求め多くの人が集まるパワースポットです。

本宮と奥社から構成されています。奥社までは1,368段の階段が続くため、お年寄りや子どもは奥社は目指さずに本宮でお参りするとよいでしょう。

金刀比羅宮(ことひらぐう)
住所:香川県仲多度郡琴平町892
TEL:0877-75-2121
駐車場:多数(50台、70台ほか)
Web:http://www.konpira.or.jp/



【香川県】エンジェルロード


エンジェルロード

恋人たちの聖地として知られる小豆島にあるエンジェルロード(天使の散歩道)は、干潮になると現れる砂の道で、大切な人と手をつないで渡ると願いが叶うとされています。

干潮の前後3時間ほどしか渡ることができません。砂の道が現れる時間帯と消える時間帯にできる細い道がいちばんの見ごろです。必ず干潮時間をチェックしてから出かけるようにしましょう。

エンジェルロード
住所:香川県小豆郡土庄町銀波浦
TEL:0879-62-7004(土庄町商工観光課)
駐車場:3ヶ所(25台、18台、32台)
Web:http://www.town.tonosho.kagawa.jp/kanko/



九州地方


【宮崎県】高千穂峡(たかちほきょう)


高千穂峡

神話の里として有名な高千穂峡は昔、阿蘇山の火山活動で噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されたためにできた峡谷です。1934年(昭和9年)に国の天然記念物に指定されています。

近くには日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝などもあります。

高千穂峡(たかちほきょう)
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井
駐車場:4ヶ所(有料2ヶ所)



【福岡県】宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)


宮地嶽神社 光の道

開運の神として人気の宮地嶽神社は、アイドルグループの嵐が出演するCMのロケ地として話題となりました。ファンならずとも全国から足を運ぶ人の多い絶景のパワースポットです。

年に2回だけ、夕日の光が神社の参道と海を一直線につなぐ「光の道」が見られます。最近ではインスタ映えのポイントとしても有名です。

宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
住所:福岡県福津市宮司元町7-1
TEL:0940-52-0016
駐車場:700台
Web:http://www.miyajidake.or.jp/



まとめ


いかがでしたでしょうか。「キャンピングカーで行きやすい」という観点で、お勧めのパワースポットをご紹介しました。

いずれのスポットにも駐車場がありますが、全国的に人気の場所も多いため、混雑することも予想されます。早め早めの行動を取り、マナーを守って楽しみましょう。

それでは今年も「DRIMO」をよろしくお願いします!

DRIMO編集部

DRIMO編集部です。 キャンピングカーや車中泊の情報を中心に、バンライフなど車旅に関する情報をお届けします。