キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【岐阜・富山・石川】車中泊OKで無料足湯がある道の駅3選

車中泊OKで足湯のある道の駅3選」

車中泊生活19カ月のあいだに、富山・石川・岐阜の道の駅を巡ってきました。

なかでも、無料の足湯があるスポットには何度も助けられたのでご紹介します。

長距離運転が続くと、足がパンパンにむくみがちですが、足湯に浸かると疲れがスーッと取れてホッとします。

景色が素晴らしい場所も多く、これからのシーズンにもおすすめです。

どれも車中泊可能な道の駅なので、旅の計画に組み込んでみてください。

※道の駅での車中泊は、休憩・仮眠目的での短時間利用が前提です。
長時間の滞在やキャンプ行為は禁止されている場合があります。
また、ゴミの持ち帰りや夜間は静かに過ごすなどマナーを守って、気持ちよく利用しましょう。



【岐阜県大野郡】道の駅 飛騨白山


道の駅 飛騨白山の駐車場

隣接する「大白川温泉しらみずの湯」が運営する道の駅です。

売店は一般的な道の駅より野菜は少なめですが、その分、加工品や軽食が充実していて、飛騨名物の「五平餅」も楽しめます。

近くに有名な「道の駅 白川郷」があるためか、こちらは比較的穴場で静か

落ち着いて、車中泊できました。

足湯は24時間利用可能!


道の駅 飛騨白山の足湯

無色透明で肌あたりのやさしいお湯。

湯温は熱すぎずぬるすぎず、ちょうど良い温度でした。

うれしいのは、足湯が24時間無料で使えること。

夜遅く到着してお風呂に入る元気がなくても、24時間利用可能な足湯があるおかげで、さっと足を温めて、リフレッシュできます。

隣の「大白川温泉 しらみずの湯」は、料金700円で利用できますが、営業時間が20時までと早めなので、注意が必要です。

道の駅 飛騨白山
所在地:岐阜県大野郡白川村平瀬516-62
TEL:05769-5-4126
営業時間:
・インフォメーション9:00〜17:00(無休)
・足湯24時間
・売店10:00〜17:00
・軽食11:00〜15:00
定休日:水曜日、第2・4火曜日
駐車場の台数:普通車36台、大型車3台、身障者用2台
詳細はこちら▷大白川温泉 しらみずの湯



【富山県氷見市】道の駅 氷見


道の駅 氷見

「ひみ番屋街」として有名な、道の駅 氷見です。

24時間利用できるトイレが2カ所、EV充電器、足湯、売店、飲食店がずらりと並びます。

とくに鮮魚店や氷見の特産物販売店が充実しており、北陸でも屈指の規模感です。

実際に泊まってみた感想としては、富山県内でも1、2を争う道の駅でありながら、駐車場は広く、夜は落ち着いて過ごせました。

徒歩圏内に温泉施設があり、地元の料理屋や居酒屋も点在。

散策ついでに地元の海の幸を楽しめるのも高ポイントです!

天候に左右されない足湯


足湯

足湯は無料で利用できます。

小屋風の建物の中で浸かれるので、冬でも風や雪を気にせずゆったりできます。

営業時間は、17:30までと早めに終了する点だけご注意を。

足湯

泉質は塩水温泉で、ときどき石油のような匂いを感じることもありますが、69℃の源泉を冷ましてそのまま足湯に流しているので、真水での希釈がないのが魅力

景色

さらに、目の前には富山湾、その先には立山連峰の大パノラマ。

温泉と絶景を同時に味わえる贅沢な足湯です。

道の駅 氷見(ひみ番屋街)
所在地:富山県氷見市北大町25-5
TEL:0766-72-3400
営業時間:
・足湯8:30〜17:30
・鮮魚・物販施設・フードコート8:30〜18:00
・飲食施設11:00〜18:00
・回転寿司10:00〜20:00
駐車場の台数:普通車214台、大型車9台、身障者用6台
詳細はこちら▷道の駅 氷見(ひみ番屋街)



【石川県羽咋市】道の駅 のと千里浜


道の駅 のと千里浜の駐車場

のと里山自動車道・千里浜ICのすぐそばにある観光客に特化した道の駅です。

特徴は“車で走れる砂浜”千里浜ドライブウェイに合わせて設置されたタイヤシャワー。

砂浜を走ったあとは、ここで車体下部をしっかり洗えるのが嬉しいポイント。

館内は農作物よりも、観光客向けの飲食店や土産物が充実しています。

またRVパーク(4区画)もあり、ドライブの拠点に使いやすいロケーションです。

実際に泊まってみると、利用者が程よくいて夜でも心細さがありません。

人がいないと不安という方におすすめの車中泊スポットです。

近くには温泉施設もあります。

一方で、飲食店は徒歩だとやや距離があるため、到着前に買っておくと安心です。

能登半島を周遊する車中泊スポットとして、使い勝手のよい道の駅でした。

源泉掛け流しの「だいこん足湯」


足湯

「だいこん足の湯」というユニークな愛称がついている足湯で、無料で利用できます。

屋外にあるシンプルな足湯で、風よけの壁などはありません。

冬場は体感的に厳しく、実際に閉鎖されるようです。

泉質は無色透明で、温度は温泉としてはやや低めの印象。

残暑の残る秋に訪れた際は、丁度いい感じでした。

営業時間終了後に清掃が入るため、目安として17時頃までの利用となります。

道の駅 のと千里浜
所在地:石川県羽咋市千里浜町タ1-62
TEL:0767-22-3891
営業時間:
・直売所、情報スペース9:00〜17:00
・レストラン11:30〜14:00(L.O13:30)
・ベーカリー9:00〜売り切れ
・ジェラート10:30〜16:00
駐車場の台数:普通車150台、大型車6台、身障者用5台
詳細はこちら▷道の駅 のと千里浜



まとめ


長距離運転のむくみや疲れをサッとほぐしてくれる“無料の足湯”は、車中泊旅の強い味方です。

どの道の駅も車中泊OKで、温泉や食事処も周辺に点在。

タオルを1枚車に常備して、移動の合間に足湯でリフレッシュしましょう。

能登の車中泊サラリーマン

能登地方を拠点として活動している50代男性。 普段はサラリーマンとしてとある能登地方の企業に籍を置いています。 自宅はあるものの、6カ月以上車中泊で生活していております。 私が車中泊を続ける目的は、度重なる災害で車中泊を余儀なくされた場合に備え、出来るだけ快適に過ごせるノウハウを蓄積することです。