キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

スポット

スポット

【新潟】“お風呂に入れる道の駅”ならここ!日帰り入浴・夜間休憩にも便利な7選

日帰り入浴・夜間休憩にも便利な7選

「ドライブの途中に、ひと風呂浴びてのんびりしたい」

そんな願いを叶えてくれる、新潟の“お風呂に入れる道の駅”を7つご紹介します。

地元の温泉や足湯を気軽に楽しめるだけでなく、グルメや直売所などの魅力も満載。

夜間の休憩や車中泊を検討している方にも便利な道の駅ばかりです。

旅の合間に、ちょっと立ち寄って心も体もリフレッシュしてみませんか?

※8月3日時点で車中泊可能と確認済み(電話確認)

【村上市】道の駅 朝日(みちのえき あさひ)




新潟県村上市に位置する「道の駅 朝日」は、地域の味覚を味わえる直売所や温泉施設が充実した、滞在型の道の駅です。

日帰り入浴から宿泊まで対応しており、観光と休憩のどちらにも最適なスポットです。


■基本情報
名称:道の駅 朝日(みちのえき あさひ)
所在地:新潟県村上市猿沢1215
目安気温:昼28℃/夜20℃
車中泊:△黙認傾向(公式な案内はなし・利用者によると夜間は比較的静か)
駐車場:平坦で広め、普通車:238台/大型車:20台対応、EV充電スタンドあり
トイレ:24時間利用可、ウォシュレットあり、清掃状況◎


■快適さ・設備
飲食・売店:農産物直売所・お土産処・食事処あり(営業時間 9:00〜18:00 ※施設により異なる)
通信環境:Wi-Fiなし/携帯電波〇(主要3キャリア対応)
その他:日帰り温泉のほか、夏季限定の温水プールや宿泊施設も併設


■入浴施設
入浴施設:敷地内に「朝日きれい館(あさひきれいかん)」
入浴料金:大人500円/小学生250円/小学生未満無料
タオルの有無:タオル貸出・販売あり
営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30)
効能:神経痛、冷え性、疲労回復など
詳細はこちら▷道の駅 朝日


■補足メモ
・まほろば温泉とプールを併設
敷地内に、温泉・プール・サウナなどがそろった「朝日きれい館(まほろば温泉)」があり、施設充実度は高め。
・コンビニが近く、夜間の買い物にも便利
道の駅から車で数分のコンビニや温泉スタンドで、飲料用温泉を汲むことも可能です。
■ 利用者メモ・ポイント
「敷地内に温泉や宿泊棟があるので、長距離ドライブのリフレッシュに最適。道の駅というより、ちょっとしたリゾート気分」
「週末は地元の方や観光客で賑わうので、静かに過ごしたい方は平日がおすすめ」



【岩船郡】道の駅 関川(みちのえき せきかわ)




新潟県関川村にある「道の駅 関川」は、自然豊かな環境の中にある癒しの道の駅です。

施設内には日帰り温泉や足湯、多目的ドーム、公園などがあり、旅の疲れを癒すのにぴったり。

車中泊にも適しており、ゆったりと過ごせるスポットです。


■基本情報
名称:道の駅 関川(みちのえき せきかわ)
所在地:新潟県岩船郡関川村大字上関1252-1
目安気温:昼27℃/夜19℃
車中泊:◎可能(広い駐車場と24時間トイレ完備、夜間も静かとの口コミ多数)
駐車場:平坦で広め、普通車:285台/大型:16台、EV充電スタンドあり
トイレ:24時間利用可、ウォシュレットあり、清掃状況◎


■快適さ・設備
飲食・売店:農産物直売所・軽食コーナーあり(営業時間 9:00〜17:00頃/季節変動あり)
通信環境:Wi-Fiなし/携帯電波〇(主要3キャリア対応)
その他:広々とした公園や多目的ドームあり。足湯でのんびりする人も多く、犬の散歩にも◎


■入浴施設
入浴施設:敷地内に「桂の関温泉ゆ〜む」あり(足湯も併設)
入浴料金:大人700円/小学生300円/4歳未満無料
タオルの有無:タオル貸出・販売あり
営業時間:9:00〜21:30※第3水曜定休
効能:神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など
詳細はこちら▷新潟県関川村の観光情報


■補足メモ
・スポーツ・レジャー施設「ふれどあい~む」
全天候型の人工芝ドームで、ランニングコースやクライミングウォール、テニス・ゲートボールコート、トレーニングルームが利用可能です。
・お土産・飲食も充実
地元産の新鮮野菜や岩船米、特産品などが揃う
■ 利用者メモ・ポイント
「静かで広くて安心して車中泊ができました。温泉の泉質もやさしくて気持ちよかったです」
「公園が広いので、子ども連れやペット連れにもおすすめ」
「足湯の無料利用の案内があるので気軽に立ち寄れました。」



【燕市】道の駅 国上(みちのえき くがみ)




燕市にある「道の駅 国上(くがみ)」は、日帰り温泉「てまりの湯」や無料の足湯、さらに愛犬と遊べる広々としたドッグランなど、旅の疲れを癒せる設備が充実した道の駅です。

直売所や軽食処もあり、のんびり立ち寄りたくなる魅力が満載。

夜間の利用については、公式に車中泊を明言しているわけではありませんが、静かな環境で滞在しやすいという声もあります。

マナーを守って、心地よい休憩スポットとして活用してみてください。


■基本情報
名称:道の駅 国上(みちのえき くがみ)
所在地:新潟県燕市国上5866-1
目安気温:昼28℃/夜20℃
車中泊:△黙認傾向(RVパーク併設あり/一般車中泊は要マナー配慮)
駐車場:平坦、普通車:224台/大型:5台/身障者用:7台、舗装済み
トイレ:24時間利用可、ウォシュレットあり、清掃状況○


■快適さ・設備
飲食・売店:農産物直売所、軽食処、パン屋などあり(営業時間 9:00〜17:00)
通信環境:Wi-Fiあり(観光案内所まわり)/携帯電波○(主要3キャリア対応)
その他:キャンプ場、ドッグラン、BBQ場、足湯あり。緑が多く、散策やピクニックにも最適。ペット連れにもやさしい環境。


■入浴施設
入浴施設:敷地内に「ふれあいパーク てまりの湯」あり(足湯も併設)
営業時間:①10:00〜17:00 ②17:00〜21:00(最終受付20:30)※第2・第4月曜定休
入浴料金:大人①500円 ②300円/小学生①300円 ②100円/
タオルの有無:レンタルタオルあり200円
効能:神経痛、関節痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復
詳細はこちら▷道の駅 国上


■補足メモ
・ドッグラン
林間の地形を活かした広々スペースで、愛犬が駆け回るのにおすすめ。
利用には登録申請が必要で、料金は1時間300円(売店1,500円以上の利用等で無料になる場合もあり)。
春〜秋シーズン限定(3/16〜11/15)。
・BBQ
手ぶらBBQやデイキャンプができるアウトドア施設が併設されています。
BBQは4月初旬から11月初旬まで利用可能で、初心者でも気軽に利用できる設備が整っています。
■利用者メモ・ポイント
「RVパーク利用なら電源ありで安心。」
「ドッグランが広くて、わんこと一緒に旅する人にはかなりおすすめ!」
「足湯が無料で気軽に使えるのが嬉しい。温泉の泉質もなめらかで気持ちよかったです」



【湯沢】道の駅 みつまた(みちのえき みつまた)




新潟県湯沢町にある「道の駅 みつまた」は、登山やスキー、アウトドアの拠点として人気のスポットです。

温泉と足湯が楽しめるコンパクトな道の駅で、疲れを癒しながら地域の味覚も堪能できる、穴場的な休憩スポットとなっています。

■基本情報
名称:道の駅 みつまた(みちのえき みつまた)
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町三俣1000
目安気温:昼26℃/夜18℃
車中泊:△黙認傾向(公式案内はなし/駐車場の台数が少ないため、長時間滞在には配慮が必要)
駐車場:やや傾斜あり、普通車:13台/大型車:1台、EV充電スタンドあり
トイレ:24時間利用可、ウォシュレットあり、清掃状況○


■快適さ・設備
飲食・売店:お食事処あり(11:00〜17:00)、農産物直売所、アウトドア用品販売も充実
通信環境:Wi-Fiなし/携帯電波○(主要3キャリア対応)
その他:スキー・登山客の利用が多く、シーズン中は賑わいあり。足湯は無料で利用可。


■入浴施設
入浴施設:敷地内に日帰り温泉「街道の湯」あり、足湯も併設
入浴料金:大人600円/4歳〜小学生250円/3歳以下無料
営業時間:10:00〜21:00(最終受付30:30)※火曜定休
効能:神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復など
詳細はこちら▷道の駅 みつまた


■補足メモ
・物産コーナー
地元の農産物や越後の地酒、神楽南蛮みそなどのお土産品が充実しています。
登山やアウトドア用品も取り扱っており、登山やスキー、キャンプ向けのグッズも購入できます。
・レストラン
「もつ煮定食」や「チャーシュー丼」、湯沢産はちみつのかかったソフトクリームなどが人気。カフェスペースでは米粉おやきなども提供しています。
■ 利用者メモ・ポイント
「足湯でほっこりしながら山を眺める時間が最高でした」
「駐車場が小さめなので、混雑する日は早めの到着が吉」
「直売所の野菜や地元の味噌が絶品でした」



【柏崎市】道の駅 じょんのびの里高柳(みちのえき じょんのびのさとたかやなぎ)




新潟県柏崎市の山あいに位置する「道の駅 じょんのびの里高柳」は、温泉・宿泊・自然体験がそろった滞在型の道の駅です。

子ども連れにもやさしい施設が整っており、アクティブに遊びたいファミリーからのんびり静かに過ごしたい方まで幅広く利用できます。


■基本情報
名称:道の駅 じょんのびの里高柳(みちのえき じょんのびのさとたかやなぎ)
所在地:新潟県柏崎市高柳町高尾10-1
目安気温:昼27℃/夜17℃
車中泊:◎可能(公式に車中泊OK。静かで広い駐車場あり)
駐車場:平坦、普通車:235台/大型車:10台、身障者用:5台
トイレ:24時間利用可、ウォシュレットあり、清掃状況◎


■快適さ・設備
飲食・売店:地元野菜や特産品が並ぶ売店、お食事処では郷土料理も楽しめる(営業時間 11:00〜15:00)
通信環境:フリーWi-Fiあり/携帯電波〇(主要3キャリア対応)
その他:隣接する「こども自然王国」では体験型アクティビティが楽しめる。小川や自然林の中で遊ぶことも可能。


■入浴施設
入浴施設:敷地内に「高柳じょんのび温泉」あり(宿泊者以外も利用可)
入浴料金:大人800円(土日祝900円)/3歳〜小学生500円/65歳以上700円(土日祝800円)
タオルの有無:レンタルタオルあり
営業時間:10:00〜20:00(最終受付19:30)※水曜定休
効能:美肌効果、冷え性、神経痛、関節痛、疲労回復
詳細はこちら道の駅 じょんのびの里高柳


■補足メモ
・食事・施設・ステイ
敷地内には、地元の季節食材を使った定食「やまどり」が人気です。囲炉裏ダイニング「銀兵衛」、手作り工房や直売所「じょんのび横丁」などがあり、地域の味覚が満喫できます。貸別荘(ファームハウス)や囲炉裏料理、地酒・豆腐工房の体験もあり、まさに「滞在型リゾート」の魅力が満載です。
■利用者メモ・ポイント
「温泉がとても清潔で、露天風呂からの山の景色が最高でした」
「駐車場は夜間も静かで安心。こども自然王国が隣なので、ファミリーにもおすすめ」
「朝は小鳥のさえずりが心地よく、まさに“じょんのび(のんびり)”できる場所でした」



【上越市】道の駅 よしかわ杜氏の郷(みちのえき よしかわとうじのさと)




新潟県上越市にある「道の駅 よしかわ杜氏の郷」は、日本酒文化と地元の恵みが融合した道の駅です。

酒蔵や温泉施設があり、食と癒しのどちらも満喫できます。

広々とした駐車場とEV充電スポットも完備されており、観光ドライブの立ち寄りにもぴったりです。


■基本情報
名称:道の駅 よしかわ杜氏の郷(みちのえき よしかわとうじのさと)
所在地:新潟県上越市吉川区杜氏の郷1
目安気温:昼27℃/夜19℃
車中泊:△黙認傾向(公式案内はなし/夜間も静かとの声あり)
駐車場:平坦で広め、普通車:254台/大型車:8台/身障者用:6台、EV充電スポットあり
トイレ:24時間利用可、ウォシュレットあり、清掃状況○


■快適さ・設備
飲食・売店:地元の食材を使った定食が楽しめるお食事処、農産物直売所、酒蔵、コンビニあり(飲食 11:00〜15:00)
通信環境:Wi-Fiなし/携帯電波○(主要3キャリア対応)
その他:併設の酒蔵「よしかわ杜氏の酒蔵」では見学や試飲ができる日もあり、日本酒好きにはたまらないスポット。


■入浴施設
入浴施設:敷地内に日帰り温泉「長峰温泉ゆったりの郷」
入浴料金:大人740円/小学生350円/未就学児100円/3歳未満無料
タオルの有無:タオルレンタルあり200円
営業時間:10:00〜21:00(最終受付20:30)※月曜定休
効能:冷え性、神経痛、関節痛、疲労回復
詳細はこちら道の駅 よしかわ杜氏の郷


■補足メモ
・広い敷地と里山環境で、愛犬とのんびり過ごすことができます。
・地酒と酒蔵見学
吉川産米を忘れた日本酒の観光酒蔵があります。製造工程をガラス越しに見学可能で、各種地酒やおつまみも購入できます。
■ 利用者メモ・ポイント
「酒蔵見学のあとに温泉でゆっくりできる贅沢」
「温泉が空いていて快適。施設全体も清潔感があり、車中泊でも気持ちよく過ごせました」
「直売所で買った地元のお米と味噌がとてもおいしかった」



【上越市】道の駅 うみてらす名立(みちのえき うみてらすなだち)




新潟県上越市海沿いに位置する「道の駅 うみてらす名立」は、日本海の絶景とともに、鮮魚市場や温泉、プール、宿泊施設までそろった複合型の道の駅です。

旅の途中に立ち寄るだけでなく、1日中楽しめるレジャースポットとしても人気。

日本海の海風と、湯けむりに癒される時間を過ごせます。


■基本情報
名称:道の駅 うみてらす名立(みちのえき うみてらすなだち)
所在地:新潟県上越市名立区名立大町4280-1
目安気温:昼29℃/夜22℃
車中泊:△黙認傾向(施設側からの明示はないが、夜間利用の車中泊者も多い様子)
駐車場:平坦で広め、普通車:212台/大型:6台、EV充電スポットあり
トイレ:24時間利用可、ウォシュレットあり、清掃状況◎


■快適さ・設備
飲食・売店:鮮魚市場で地魚が購入できるほか、お土産処・海鮮レストランが人気(飲食施設は11:00〜19:00頃まで)
通信環境:Wi-Fiなし/携帯電波〇(主要3キャリア対応)
その他:宿泊棟併設で安心感あり。海を一望できる露天風呂は絶景スポット。


■入浴施設
入浴施設:敷地内に「名立の湯 ゆらら」あり(温泉&プール)
入浴料金:大人800円/小人300円/幼児200円
タオルの有無:タオルレンタルあり(フェイスタオル100円、バスタオル160円)
営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30)※第2水曜、冬季は毎週水曜休館
効能:疲労回復、冷え性、神経痛、肩こりなど
詳細はこちら道の駅 うみてらす名立


■補足メモ
・プール施設
屋内に流れるプール、屋上や日本海から引き込む海水プールを完備。ウォータースライダーもあり、子どもから大人まで楽しめます(7〜8月のみ営業)。
・日帰り温浴施設「名立の湯 ゆらら」
人工温泉装置により全国有名温泉の湯質を体験できます。展望露天風呂・高温サウナ・ジェットバスなども完備。
■ 利用者メモ・ポイント
「海の目の前で入れる温泉は贅沢のひとこと。露天からの夕陽が最高です」
「土日は駐車場が混むため、平日または早めの到着が安心」
「温泉後は魚市場でお刺身を買って車内晩酌もおすすめ」



まとめ


新潟県には、立ち寄りたくなる魅力的なお風呂に入れる道の駅が多数あります。

どこも温泉や足湯が楽しめる個性豊かな道の駅ばかりです。

今回ご紹介した7スポットは、旅の疲れを癒やしてくれるだけでなく、地元グルメや自然の恵みもたっぷり味わえる特別な場所ばかり。

車中泊OKの施設もあり、ドライブ旅や夜間の休憩にもぴったりです。

車中泊が公式に認められている施設もあれば、マナーを守れば休憩できる場所もあります。

次の休日は、新潟のお風呂に入れる道の駅を巡って、心も体もリフレッシュしてみませんか?

※なお、上越地方では2025年夏現在、一部地域で給水制限が実施されています。今後、入浴施設の営業に影響が出る可能性もあるため、最新情報は各施設の公式HPなどでご確認ください。

ヒロさん

旅と日常の小さな感動を綴るフリーライター。 一人旅・ローカルグルメ・自然風景が好きです。 読者の「行ってみたい!」につながる文章を心がけています。