【四国】温泉・観光・グルメが充実の車中泊スポットRVパーク道の駅虹の森公園まつの

周辺に施設が充実!「RVパーク道の駅虹の森公園まつの」
「四国でどこかいいRVパークはないか?」と探している人におすすめの、「道の駅虹の森公園まつの」に行ってきました。
電気使用料込み1泊1,500円で利用できて、近くに立ち寄り湯もあります。
周辺施設も充実しているので、車中泊しやくすなった秋の旅の1日に利用してみてはいかがでしょうか?
「道の駅虹の森公園まつの」の概要

愛媛県南予地方にある松野町。四万十川の支流・広見川の中流域に位置しています。

平成9年にオープンしたこの施設は、令和6年のインターネット調査で「行ってみたい遊べる道の駅ランキング」の全国2位にランクイン!
淡水魚水族館(おさかな館)やガラス工房などもあり1日楽しめる施設です。
RVパーク道の駅虹の森公園まつの
住所:〒798-2102 愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510-1
TEL:0895-20-5006
FAX:0895-20-5012
営業時間
かごもり市場 8:30~17:00 定休日 1月1日
遊鶴羽(ゆずりは) 11:00~16:30 定休日 1月1日
おさかな館 10:00~17:00 定休日 1月1日
&ぱん 8:30~16:00 定休日 1月1日
トマトもぎとり体験 10:00~ 無くなり次第終了
サンドブラスト体験 10:00~15:00
詳細はこちら▷虹の森公園まつの | 四国の道の駅公式ポータルサイト|四国地区「道の駅」連絡会
行き方は?
松山自動車道の三間ICから約20分、宇和島坂下津ICから約30分で到着することができます。
高知方面から行く場合は、高知自動車道の四万十中央ICから約80分。
道の駅虹の森公園まつのから車で30分圏内に、6つの道の駅「広見 森の三角ぼうし」「みま」「うわじま きさいや広場」「日吉夢産地」「よって西土佐」「四万十とおわ」があり、RVパークを拠点にいろいろな道の駅を楽しむことができます。
受付方法は?

ホームページ(虹の森公園HP)から、RVパーク利用申込書を印刷し必要事項を記入して、おさかな館の受付へ直接持っていくか、FAXにて申し込みます。
Web上での予約は受付けていないので気をつけてください。
受付時間は10:00~17:00です。
翌日、10時前に出発する場合
おさかな館に取り付けられている、銀色の郵便受けに鍵を返却すれば大丈夫です。

営業時間であれば、おさかな館の受付に返却しましょう。
利用料金は?
電気使用料込み1,500円で、場所は大型駐車場がある第2駐車場の右奥です。

トイレも敷地内にあり、自動販売機の横には喫煙スペースもありました。
利用中に出かける時や、翌朝出発する時は、必ず緑色のコーンを写真の位置まで戻してその場を離れるようにしてください。
ゴミ処理は?

ごみ処理は500円となっています。
可燃ごみは手渡される町指定のごみ袋に、ペットボトルや空き缶は無地ゴミ袋に入れてください。
資源ごみは、回収後仕分けしてくれるそうです。
また、電源ボックスから100Vの電源が使用できます。
電源を使用しない場合はRVパークが利用できないそうなので、詳細はおさかな館の受付で確認してみましょう!
電源ボックスの鍵で割引を受けましょう
① は電源ボックスの鍵、②はゴミステーションボックスの鍵、③は水道蛇口のハンドルとなっています。

② 水道水の蛇口は第2駐車場の道路側の建物横にあるので、③を使って水道水を使用します。
①を温浴施設の森の国ぽっぽ温泉で見せると、100円割引を受けることができるので、忘れずに提示するようにしましょう。
トイレ

第2駐車場にあるトイレはウォシュレット付きではありませんが、とても綺麗に管理されていました。

どうしても必要な方は横断歩道を渡り、店舗側のウォシュレット付きトイレを利用させてもらいましょう。
夜も快適に過ごせます!
駐車スペースを2台分使えることがとても嬉しいです。
隣の方との距離をとることができるので、音の心配がありません。
夜間はトイレへ行く時の外灯が少ないのですが、トイレに近づくとセンサーで点灯するので安心して行くことができます。
車の通行量も少なく、静かな車内でゆっくり過ごすことができました。
食材調達するには?

道の駅に併設されている、森の直売所かごもり市場にはたくさんの食材が販売されています。
地元の特産品や野菜、加工品やお弁当も販売されているので、食材調達に困ることはないと思います。
営業時間は8時30分から17時となっていました。

私たちは、松野町産「まっさら米」を5kg購入しました。
このお米は「さわやか」「清らか」のコンセプトのもと、無垢なイメージを表現し、「まっさら」と名付けられたそうです。
購入した翌日、松野町のきれいな水と豊かな自然が育んだまっさら米を食べてみましたが、普段食べているものと違い、とても甘みが強くしっかりしたお米だと思いました。
車内に炊飯器があれば、ぜひ食べていただきたいですし、お土産にも最適だと思います!
RVパーク内に炊事場は整備されていません。
また、ガスコンロ、トーチランプなどの火気を使用しての調理や、花火などは固く禁止されているのでルールは必ず守りましょう!
車で少し走ったところに、スーパーのAコープ松野店(営業時間は9時30分から18時30分)や、コンビニエンスストア(24時間営業)もあります。
車内でIHコンロを使用して調理できるものやお惣菜など、地元の食材を中心とした夕食だとご飯がすすみそうですね!
次のページ▷▷▷【周辺で遊べる場所は何がある?】
RVパーク周辺のおすすめスポット
森の国ぽっぽ温泉/JR松丸駅

RVパークからは徒歩5分ほど。
JR松丸駅舎内にある天然温泉で、露天風呂やサウナを完備しています。
家族風呂もあり1時間1,500円(別途入浴料金が必要)で利用できるので、受付で空き状況を確認してみましょう。

入り口には無料で利用できる足湯がありました。
とても気持ちのいい温度でリフレッシュできました。駐車場もたくさんありますが、少し狭い場所もあるので気を付けて駐車しましょう。
森の国ぽっぽ温泉
住所:〒798-2101 愛媛県北宇和郡松野町大字松丸1661-13
TEL : 0895-20-5526
営業時間 : 10:00~20:00(19:30札止め)
定休日 : 第2月曜日(祝日の場合は翌日) 8月は第1月曜日
森の国 ぽっぽ温泉
おさかな館

日本最後の清流・四万十川などの淡水に生息する魚たちを中心に、川の不思議や魅力を楽しく紹介している水族館です。

世界最大級の淡水魚ピラルクや、ワニのような口が特徴のアリゲーターガーなどを近くで鑑賞することができます。
ペンギンやコツメカワウソもいて、土日祝日には無料で体験できるイベントもあるそうですよ。
おさかな館
入館料:大人(高校生以上)900円 / 小中学生400円 / 幼児(3歳から)200円
営業時間 : 10:00~17:00
虹の森公園
森の国ガラス工房

ガラスのリサイクルの仕組みの学習や、リサイクルガラスの製造体験など、環境教育も行っているそうです。

吹きガラス体験や、砂を吹き付けて模様を付ける体験などがあるので、家族で思い出に残る作品を作ってみてはいかがでしょうか。
森の国ガラス工房
営業時間 : 10:00~17:00
虹の森公園
レストラン遊鶴羽

とても綺麗なレストランで週替わりランチをいただきました。

なんと税込み600円というコスパの良さ!
ほかにもうどんやカレーライスも安くてボリュームがありそうなので、次回のお楽しみにしたいと思います。
レストラン遊鶴羽
営業時間 : 11:00~16:30(ラストオーダー16:00)
虹の森公園
パン工房 &ぱん

令和5年3月にオープンしたパン屋さん。
種類も多く、とても美味しそうなパンがたくさんありました。

夫婦2人で6種類ほど購入。
なかでも100円のはちみつバターパンがとても気に入りました!
安くて美味しいので、ぜひ食べてみてほしいパンのひとつです。
イートインスペースや授乳室もあるので、小さいお子様連れの方もコーヒーを飲みながら、ゆっくり利用することができると思います。
パン工房 &ぱん
営業時間 : 8:30~16:00
定休日 : 毎週火曜日、1月1日
虹の森公園
虹の森公園

RVパークからは徒歩圏内にある公園で、大きな遊具が3つありました。
公衆トイレも設置されているので、小さな子ども連れでも安心して遊ぶことができます。
夏の暑い日は、遊具で火傷などしないように気を付けましょう!
レンタサイクルや魚釣りもあるので、おさかな館の受付で聞いてみましょう。
まとめ
「RVパーク道の駅虹の森公園まつの」周辺にはたくさんの施設が密集していて、とても楽しい1日となりました。
おさかな館の魚たちやペンギンなど、たくさんの動物にとても癒されましたし、スタッフの皆さんの笑顔にも元気をもらえました。
お米も美味しいですし、気持ちのいい温泉もあります!
今回は紹介できませんでしたが、近くに足摺宇和海国立指定公園の一角にある滑床渓谷などの観光スポットもあるので、ぜひ一度愛媛県の松野町に行ってみてください。
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。