キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

キャンピングカー

キャンピングカー

自分だけの内装カスタマイズが魅力、隠れ家のようなカリスマジャパン「TINY」

カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

旅が身近になる、カリスマジャパンの「旅ぐるま」


日々の暮らしを豊かにする「旅ぐるま」を提案するカリスマジャパン。

同社の「TINY(タイニー)」はスズキ・エブリイなどの軽自動車をベースに、いつでも車中泊を楽しめる基本装備を搭載した軽キャンパーです。

豊富なカラー&内装材のバリエーションを揃え、秘密基地を作り上げるように自分好みにカスタマイズできることを特長とします。

「tiny」は「smallよりもさらに小さい」「とても小さい」という意味の言葉ですが、コンパクトなボディに無限の可能性を秘めた1台です。

TINY(タイニー)
ビルダー:カリスマジャパン(CARisma-JAPAN)
タイプ:軽キャンパー
ベース車両:スズキ・エブリイ JOIN、日産・NV100クリッパー GXほか
乗車定員:4名
就寝定員:2名
全長:3,390mm
全幅:1,470mm
全高:1,890mm
ナンバー:4ナンバー
参考価格:税込2,324,300円~(※モデルにより異なる)
公式サイト:CARisma-JAPAN HP



「comfort」と「enrich」の2モデル


カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

ベース車両に選択できるのはスズキ・エブリイ JOIN、日産・NV100クリッパー GXなど。

2WDか4WDか、5MTかCVTかなど、好みに応じて選べます。

モデルは基本となる「comfort」と、電源システムなどを追加した「enrich」があります。

ベッドパネルのファブリックと家具は、数多くのカラー・材質から組み合わせを選べます。

カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

アースカラーでナチュラルに仕上げたり、ブラックでクールな雰囲気にしたりと、同じモデルでもだいぶ印象が変わります。

普段は4名乗車の車として活用し、目的地ではベッドパネルを敷き詰めることでフルフラットの居住空間が生まれます。

車両後部にキャビネットを配置するシンプルなレイアウトですが、後述する自分だけのカスタマイズにより、豊富なバリエーションが展開されます。

次のページ▷▷▷【使い勝手がいいのに、ワクワクが止まらない遊び心ある車内の詳細をご紹介します!



6枚のベッドパネルで作るリビング


車内は6枚に分割されたベッドパネルで、「ベッド」「リビング」の2つのモードを切り替えられます。

カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

足元を空けるように、ベッドパネルを背もたれとして配置するとリビングモードに。

折りたたみ式カウンターテーブルを展開することで、食事やパソコン作業が可能です。

ふたり旅ならL字型にテーブルを囲むのがよさそうです。

カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

ルーフ付近には、オープンラック&ティッシュボックストレイを標準装備。

生活必需品ながら置き場所に困るティッシュを、すっきり定位置に配置できます。

リアゲートを開ければ、車外の景色を楽しめる開放的な空間になりそうです。

簡単に展開できるフロアベッド


カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

ベッドパネルを敷き詰めれば、大人2名が就寝可能なフルフラットベッドに。

事前にリビングモードになっていれば、背もたれパネルを移動させるだけでベッドになるので簡単です。

悪天候時など、車外に出なくてもベッド展開ができるので安心。

走行モードになっている場合は、乗用シートを格納してからパネルを重ねます。

ベッド状態のときは床面にちょっとした荷物を置けるほか、シート下収納庫を備えます。

ギャレーを兼ねるキャビネット


カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

車両後部のキャビネットは、折りたたみ式のカウンターテーブルを閉じた状態でも作業台として使えます。

カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

上位モデル「enrich」を選択すると、キャビネットにステンレス製シンク&給排水タンクが追加されます。

カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

給排水タンクはそれぞれ容量10Lで、車両後方から取り出せるようになっています。

注目したいのは、カウンターテーブル上部のサイドボードパネル。

カリスマジャパン tiny 軽キャンピングカー

有孔ボードでオリジナルの収納を作ったり、マグネットボードを設置したり、DIYを楽しめるスペースになっています。

市販の便利グッズなどを使って、それぞれのユーザーがアイディアを発揮できます。

こだわりのキッチンツールやカトラリーを並べて「見せる収納」にしてもいいですね。

「enrich」モデルでは電装品がプラス


「enrich」モデルを選択すると、走行充電が可能なサブバッテリーシステムが搭載。

250Wインバーターが含まれ、カウンターテーブルのAC100Vコンセント(2口)を通して電化製品の使用が可能になります。

そのほかUSBポート、DCソケット、電源スイッチが1か所に集約され、デバイスの充電などに対応します。

また、ルーフ付近に間接LED照明が設置。

前述のとおりステンレス製シンクも追加されるため、本格的な車中泊旅を考えるのなら選択したいモデルです。

まとめ


インテリアカラー&素材選択とともに、パネル、バー、ラックなどのフレキシブルなカスタマイズが可能なTINY。

子どもの頃、秘密の拠点にお気に入りのアイテムを並べたように、自分だけの使い心地を追求できるのが魅力です。

釣り、登山、キャンプなど趣味を極めるソロ利用にもおすすめ。

ワクワクするような遊び心あふれる軽キャンパーです。

DRIMO編集部

DRIMO編集部です。 キャンピングカーや車中泊の情報を中心に、バンライフなど車旅に関する情報をお届けします。