移動式

移動式オービスとは?何キロで光る・設置場所の近くに警察官はいる?



移動式オービスとは?

オービス 対策

©晋 宮本/stock.adobe.com

移動式オービスとは、その名の通り移動できるオービスです。

そもそもオービスとは、正式名称を「速度違反自動取締装置」といい、道路に設置したカメラで速度違反車両を自動で撮影。

後日取り締まりを行う装置です。

オービスは、道路を跨ぐように設置された鉄橋にカメラを取り付けるという大がかりな装置で移動もしないので、場所さえ覚えてしまえばまず捕まることのない装置でした。

ところが最近、このオービスに“移動式”が登場。「油断していたところを撮影されてしまった」というようなドライバーが多数いるとのことです。

従来のオービスとの違い

従来のオービスとの違いは“小型化”と“測定方法の進化”です。

以前の固定式オービスは設備が大がかりであったため、見落とすことはほとんどありませんでしたし、警告看板も目立つように取り付けられていました。

しかし現在はオービス本体も警告看板も小型化され、見落とす可能性が格段に上がっています。

オービスと言われて今までの形が頭に浮かんだ方は十分に警戒した方がよいでしょう。

最新のオービスはレーダーで探知できない!?

さらに、従来のオービスとの違いで怖いところが、“レーダーに反応しない”という点です。

車載レーダーはオービスの発している電波を感知してドライバーにオービスの存在を知らせてくれる仕組みです。

ところが最近のオービスは、電波を出さずに“レーザー”を使って速度を検知する方式を採用しています。

そのため、電波を感知する車載レーダーはレーザー式のオービスの存在を検知することができません。

レーザーを使った測定方法は、電波よりも瞬時にスピードを測定できるという特徴があり、新型の移動式オービスはほぼ全てこのレーザー式が使用されています。

一部のオービスはレーザーとミリ波レーダーのハイブリッドもあるようですが、ミリ波レーダーも周波数の特徴から車載レーダーで探知しにくいのが現状です。

移動式オービスの種類

オービス 対策

©maroke/stock.adobe.com

移動式オービスは設置場所を自由に設定できるので、固定式のオービスに比べて発見が難しく、交通違反の抑止力に大きな効果があります。

移動式オービスの主な種類は以下の通りです。

  • 可搬式オービス
  • 半可搬式オービス

現在移動式オービスの配備は全国に広がっており、ドライバーは今まで以上にスピード違反に気を付けなくてはなりません。

1.可搬式オービス

可搬式オービスは、軽量で移動が容易なオービスのことです。

レーザー式やレーダー式のセンサーとデジタルカメラを備えており、三脚で路肩に設置されます。

可搬式オービスは、取締りのスペースが確保しにくい生活道路や通学路、抜け道、交通量の多い幹線道路でも使用できるのが特徴です。

可搬式オービスによる交通取締りは事前に取締り日や場所などに関する情報を公開している場合もあります。

取締りが気になる方は、各都道府県警察のホームページやX(旧Twitter)などをチェックするのがおすすめです。

2.半可搬式オービス

半可搬式オービスは移動させることがあるものの、基本的には一定期間設置して使用するオービスのことをいいます。

可搬式でありながら、無人で使用される場合があることが特徴です。主に交通量の多い幹線道路や、高速道路などで利用されています。

寸胴ボディから伸びた支柱にカメラが取り付けられたそのフォルムは、まるでSF映画に出てくるロボットのような出で立ち。

特徴的な見た目から、可搬式に比べるとやや見つけやすい印象です。

とはいえ、高速道路を運転中に道路脇のそんな装置を見つけることはやはり困難です。

今までの固定式オービスが撤去されたエリアでは、あたらしく半可搬式オービスが設置された可能性があるので、十分注意しましょう。

次のページ▷▷▷【オービスは何キロで光る?オービスの対策はある?詳しくご紹介します!