知識
トヨタ、第3世代となる新型燃料電池システムを発表!ディーゼルエンジン並の耐久性実現し大型商用車にも対応

第3世代となる新型燃料電池システムを開発

トヨタは2025年2月14日に、新型燃料電池システム(FCシステム)を開発したことを発表しました。
トヨタのFCシステムはこれで第3世代となり、2026年以降、日本や欧州、北米、中国などの市場に投入される予定です。
また、2025年2月19日から始まる「H2&FC EXPO(水素・燃料電池展)」で初披露となります。
耐久性大幅向上、大型商用車への搭載も可能に

第3世代のFCシステムについてトヨタは、特に商用分野でのニーズへ応えるために耐久性の向上のほか、燃費をはじめとした性能、また低コスト化を目指して開発したといいます。
耐久性は従来比2倍と向上させ、ディーゼルエンジンと同等としたほか、メンテナンスフリーも実現。
そのほかにも、燃費性能は従来比で航続距離を約20%向上させ、セル設計や製造プロセスの革新によるコストの大幅削減も実現しました。
これらの進化により、第3世代のFCシステムでは乗用車向け、発電機や船舶等の汎用向けに加え、大型商用車への搭載も可能としています。
トヨタは今後も水素社会実現に向けた取り組みを続けるとし、今回開発した第3世代のFCシステムも加え、各地域の行政や意志あるパートナーと連携していくとしています。
ライター:MOBY編集部
オリジナルサイトで読む