キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

ギア・アイテム

ギア・アイテム

おしゃれでコスパ良し!無印良品の車中泊で使えるおすすめのグッズ7選

無印良品の車中泊で使えるおすすめのグッズ7選

無印良品はコスパも良くシンプルでおしゃれ!


車内で使える車中泊グッズをいろんなサイトや店舗で探すものの、どれもアウトドア色が強くて求めている車中泊スタイルに合っていない、「シンプルでおしゃれ」な車中泊グッズを揃えたい。

このような悩みはありませんか?

そこで本記事では筆者が実際に購入して車中泊でも使用している、無印良品のシンプルでおしゃれな車中泊にも使えるおすすめグッズを紹介していきます。

コスパも良く高品質で、手軽に購入できる無印良品ならではの商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。

最後まで読めば今の車中泊スタイルをシンプルで見栄えよくしたい、車中泊の収納道具に困っている、という方の解決策が見つかるはずです。

無印良品で車中泊グッズを選ぶコツ


アイテム 車中泊グッズ 無印良品

無印良品といっても何万種類のグッズがあってどうやって選べばいいのか分からない方も多いかと思います。

そこで、はじめに無印良品の車中泊で使えるグッズを選ぶときのコツを紹介していきます。

筆者が実際に無印良品でグッズを購入するときに意識しているポイントです。

無印良品で車中泊グッズを選ぶ際のコツは3つ。
・軽量/コンパクトなもの
・落としても壊れないもの
・家でも使えるもの



軽量・コンパクトなもの


アイテム 車中泊グッズ 無印良品

無印良品の収納ケースにはハードタイプの大きなものからポーチのような小物入れなどさまざまなタイプの収納ケースが販売されています。

一見、ハードタイプの収納ケースの方がたくさん収納できて持ち運びも便利だと思いがちですが、車中泊をする車内に大きなケースがあると邪魔になることも考えられます。

ちなみに筆者はたくたん収納できると思い、大型のコンテナボックスを購入して車内に置いてみたら、大きすぎて想定していた場所に入らなかったというにがい失敗も経験しています。

車中泊で使える無印良品のグッズを購入するときにまず意識しておきたいポイントは、限られた狭い車内に置ける軽量でコンパクトなグッズを選ぶことが大切です。

落としても壊れないもの


アイテム 車中泊グッズ 無印良品

無印良品の車中泊に使えるグッズ選び2つ目のコツは「落としても壊れないもの」であることです。

車中泊もそうですが、キャンプなどアウトドアでの使用を想定して万が一落としてしまった場合にも壊れない、割れないものにしておくと安心です。

こちらも過去の経験談になりますが、どうしても車内に飾りたかったかわいいガラスに入った観葉植物を車内に飾っていたのですが、走行中の振動で落ちて割れてしまったことがあります。

走行中の車内の振動は予想していても想像以上の振動があるようです。

車中泊で使用する無印良品のグッズ選びではガラスや割れやすいものは選ばないようにしましょう

車中泊するとき以外にも家で使えるもの


アイテム 車中泊グッズ 無印良品

無印良品の車中泊で使えるグッズ選び3つ目のコツは「車中泊するとき以外にも家で使えるもの」を選ぶということです。

365日車中泊する方は意識しなくてもいいかも知れませんが、そうでない人は車中泊をしない時でも家で使用できるグッズを選ぶことが重要です。

車中泊でも使えて、家でも使えて一石二鳥といえます。

筆者も以下で紹介するグッズのほとんどは車中泊をしていないときには家の中で使っているものばかりです。

せっかく買うなら車中泊でも家でも愛用していきたいですよね。

次のページ▷▷▷【無印良品のおすすめ車中泊グッズを7つご紹介します!



無印良品でそろえるおしゃれな車中泊グッズ7選


車内 車中泊グッズ 無印良品

車中泊で使える無印良品のグッズの選び方について紹介してきました。

ここからは筆者が実際に購入して使ってみておすすめの無印良品の車中泊で使える便利グッズを紹介していきます。

無印良品の車中泊におすすめのグッズ7選
・オーバルバスケット(小)
・タオルハンガー(マグネット式)
・ナイロン手付ポーチ・薄型
・衣類用圧縮袋
・カードケース
・ほうき/ちりとり付き
・ファイルボックス



オーバルバスケット(小)


バスケット 車中泊グッズ 無印良品

車中泊で使える無印良品のおすすめグッズ1つ目は、ピクニックやちょっとした買い物にも使える「オーバルバスケット(小)」です。

車内にぽんと置くだけで写真映えする軽くてかわいいバスケットです。

サイズも3種類あるので、車内の収納スペースの高さや幅を考えて合うサイズを選ぶのもいいでしょう。

筆者のオーバルバスケットの使い方は主に日帰り入浴の際に使用しています。

着替えやタオルなどを入れるのにちょうどいいサイズなのが気に入っているポイントです。

タオルハンガー(マグネット式)


タオル 車中泊グッズ 無印良品

車中泊で使える無印良品のおすすめグッズ2つ目は「タオルハンガー(マグネット式)」です。

洗顔や入浴で濡れてしまったタオルを干す場所に悩んだことはありませんか?

筆者もそうでしたが、適当にドアにタオルを挟んで干している方もいるかも知れません。

しかし、タオルハンガーを購入してからは、濡れたタオルを干す場所に悩まなくなりました。

タオルハンガーはマグネット式と吸盤タイプの2種類が販売されていますが、車中泊に使うなら圧倒的にマグネット式がおすすめです。

マグネット式であれば車体のほとんどの部分に固定できます。

天気がいい日には車体の外側に取り付けてタオルを乾燥させたり、雨の日には車内で簡単に干すスペースがつくれたりするので1つ持っておくと安心でしょう。

ナイロン手付ポーチ・薄型


ポーチ 車中泊グッズ 無印良品

次に車中泊で使える無印良品のおすすめグッズは「ナイロン手付ポーチ・薄型」です。

購入してすでに3年ほどたちますが、まだまだ現役で使っています。

中には虫除けや虫刺され薬、日焼け止めなどの美容グッズを収納。

コンパクトなのに容量も多く、小物をまとめておくのに重宝しています

車中泊では耳栓、ライター、充電コードなど無くしがちな小さなものが多くなるので、ひとまとめにしておくとストレスフリーで車内でも快適に過ごすことができます。

衣類用圧縮袋


圧縮袋 車中泊グッズ 無印良品

車中泊で使える無印良品のおすすめグッズ4つ目は「衣類用圧縮袋」です。

こちらも購入して1年ほどたちますが、毎回の車中泊には欠かさず持参しています。

長期の旅で増えてしまいがちな洗濯ものも、一瞬でコンパクトにまとめることができます

無印良品の衣類用圧縮袋は片側の色がグレーになっていて、中に入れた衣類が外から見えない工夫がされています。

あまり見られたくない下着などを入れても、外から見られることがないので安心です。

ちなみに無印良品の衣類用圧縮袋は、1セット2枚入りなのでコスパ重視の方にもおすすめです。

カードケース


カードケース 車中泊グッズ 無印良品

次におすすめする車中泊で使える無印良品のグッズは「カードケース」です。

カードケースとしての使用ももちろん可能ですが、筆者はいつも目薬や虫刺され薬などの必需品を入れて持ち運んでいます。

車中泊中は短時間の外出で、トイレや散歩に出かけることがありますよね。

とはいえ、短時間の外出のために普段のバッグを持つのは正直手間。

そういったときにカードケースが便利です。

小銭を入れておけば、自動販売機で飲み物を買いたくなっても車にお金を取りに戻ることなく、すぐに解決できます。

ほうき・ちりとり付き


ほうきとちりとり 車中泊グッズ 無印良品

次におすすめする車中泊中で使える無印良品のグッズは「ほうき・ちりとり付き」です。

ほうきとちりとりをカチッと固定してコンパクトにできるので、狭い車内でも置き場所には困りません。

車中泊中はとにかく車内が汚れることが多いですよね。

食事をとれば食べこぼしが落ちていたり、サンダルを履いた足で車内にあがれば砂汚れがあったりなど、あらゆる汚れが車内にたまります。

そうしたときにほうき・ちりとりがあるととても便利です。

筆者のこだわりは汚れに気付いたときにすぐにサッと掃除できるように取りやすい位置に置いておくのがマイルールです(笑)

ファイルボックス


ファイルボックス 車中泊グッズ 無印良品

最後に車中泊で使えるおすすめの無印良品のグッズは「ファイルボックス」です。

こちらのケースは車中泊でも家の中でも重宝している収納ケースになります。

筆者は「食品」「カメラ関係」「寝具/ブランケット」などケースで分けて車内で使用することが多いです。

よく使うものをファイルボックスに入れて収納しておけば探す手間も少なくなり、車中泊が快適になります

ファイルボックスはサイズ展開も3種類と豊富なので、車内の収納ケースを置くスペースを考えながらぴったりのケースを探してみてもいいかも知れません。

まとめ:おしゃれな車中泊は無印良品でそろえよう!


アイテム 車中泊グッズ 無印良品

無印良品の車中泊で使えるグッズの選び方やおすすめグッズを紹介してきました。

車中泊の車内は気づいたらぐちゃぐちゃになって、何がどこにあるのか分からなくなってしまうことはありませんか?

整理整頓された車内にするには収納や便利グッズを見直すことも大切です。

あまりお金をかけたくないけど高品質な車中泊グッズを探している、というかたの参考になったら幸いです。

さん子

キャンプやアウトドア専門のWebライター キャンプ歴15年・キャンプ用品店経験、キャンプ場スタッフ経験あり。現在は瀬戸内海に浮かぶ島を拠点に全国各地を旅しています愛車は中古で購入したNV200バネットを車中泊仕様にDIY!自作バンライフでの旅の様子やおすすめスポットなどを紹介していきます!目標はパートナーと一緒に日本一周!