• HOME
  • 記事一覧
  • DIY
  • DIYで車の塗装は簡単にできる?!やり方手順や費用・注意ポイントをご紹介!!

DIYで車の塗装は簡単にできる?!やり方手順や費用・注意ポイントをご紹介!!



私の愛車、ボンゴバンは購入したときまだ「工事用車両!」の強い印象がありました。

友達をのせて出かけた際は、車から降りるたびに2度見されることも。

そんなイメージを脱却するために、行ったのがDIYの車塗装です。

今回は私が車を塗装したやり方の手順を紹介!

注意すべきポイントや費用についてもあわせて解説したいと思います。

DIYで車塗装する際に必要なものは?

車を塗装するのに必要なグッズは以下の通りです。

 車用塗料
 脱脂用シンナー
 ビニール付き養生テープ
 マスキングテープ
 塗装ローラー・刷毛・筆
 バケツ
 水
 耐水ペーパー
 要らない布
 手袋
 釣り糸(ツートンの場合)
 ビニールシート(床汚れ防止用)

今回、私はタカラ塗料さんの水性塗料を使用しています。

初心者でもムラが目立ちにくいマットな仕上がりが特徴で、初心者でも簡単に塗装できるのが魅力です。

実際に、私自身もムラが目立ちにくいと感じました。

塗料の量は車の大きさ、塗料の種類によって異なるので、商品の表示を確認しましょう。

タカラ塗料さんの場合はこちらで確認できます。

一覧で表記しているのはグッズの一例ですが、どんな塗料を使用する場合も()が付いているもの以外は基本的に必須です。

また、塗料によっては薄め液としてシンナーが必要な場合もあります。

DIYで車塗装しよう!

下準備・ボディを洗浄する

洗車

使用するもの:ブルーシート

まずは車を塗装するにあたり、ほこりなどが付いている場合があるので洗車をします。

濡れたままでは塗装が行えないので、塗装の1~2時間前に洗っておくのがおすすめです。

私は今回、自宅の駐車場を利用したので床の養生はしていませんが、汚れるのが嫌な方は車の下にブルーシートを敷いておきましょう。

養生する

養生

使用するもの:ビニール付き養生テープ・マスキングテープ・釣り糸

次に塗装したくない場所を養生していきます。

ライトやフロントガラス、エンブレム、取っ手などを丁寧に養生します。

簡単に外せる部品があれば、外してしまってもOKです。

作業時間は1~2時間を見ておきましょう。ちなみに、私はこの作業が一番大変でした。

マスキングテープ

ツートンカラーにする場合は、釣り糸を使って直線をつくり、その上にマスキングテープを貼っていきます。

車のフロント部分は丸みを帯びているのでかなり難しいです。

基準になる位置を決めて、基準からの長さをはかりながら、少しずつ作業するのがおすすめです。

また、シールなどが貼られている場合はこの工程ではがしておきましょう。

貨物車として登録している車の場合、必ず積載量の表示が必要となりますので、塗装後に新しいシールを貼るか、手書きする必要があります。

塗装面の足付けをする

 

耐水ペーパー

使用するもの:耐水ペーパー

養生が終ったら、塗装面の「足付け」を行います。

足付けとは、塗料がのりやすいように耐水ペーパーを使って塗装面を荒らす作業のことです。

私の車は白いので写真ではよくわかりませんが、元の塗料が落ちて表面が濁ったような色をしています。

塗料の種類にもよりますが、私が使ったタカラ塗料の場合塗装を全て落とす必要はなく、ワックス部分のみを落とせれば大丈夫です。

この作業時間は2人で行って30分前後でした。全塗装の場合は1時間を見ておくとよいでしょう。

脱脂用シンナーでワックスオフする

シンナー

使用するもの:脱脂用シンナー・要らない布・手袋

次に、脱脂用シンナーでワックスを落としていきます。手袋をして、要らない布に脱脂用シンナーを含ませましょう。

このとき、布が毛羽立ってしまうとボディにほこりが残ってしまうので注意が必要です。

私はいらなくなった服を割いて使用しました。

何度かに分けて塗り重ねる

バケツ

使用するもの:車用塗料・バケツ・水・ローラー・刷毛・筆

ついに塗装がスタートです!

車用塗料は商品の表示に従ってうすめて使用します。

私が使用したのは水性塗料だったので、水を使用していますが、商品によってうすめ液の種類も異なるので注意しましょう。

塗料を不要なバケツに移し、必要な量のうすめ液と混ぜれば準備完了です。

バンパーなどを塗る場合は、下地として「プラスチックプライマー」が必要となります。

塗装の様子

まずは1回目の塗装です。全体をなんとなく塗っていきます。

一度にたくさんの塗料で仕上げるのではなく、一度目は薄く、何度も塗り重ねるのがポイント。

細かい部分は刷毛や筆を利用して塗っていきましょう。

塗装の様子

3回ほど塗り重ねた状態が上の写真です。

1回目からは考えられないほどきれいになりました。

乾く前に養生をはがす

養生

全体を塗り終わったら、塗装が完全に乾く前に養生をはがします。

完全に乾ききってしまうと、テープに塗膜がくっついてはがれてしまうからです。

私が行ったときも、所々乾いてしまった場所があり、実際に塗装が少しはがれてしまいました。

乾いた部分は、カッターなどを使うときれいにはがれるそうですよ。

塗装完了した車体

養生を全てはがしたら、塗装をしっかり乾かして完成です!

乾燥時間は塗料によって異なるので、公式サイトなどで確認しましょう。

私が使用した塗料は2~4時間程度でした。

完全に乾けば塗装当日でも車の移動を行えます。

次のページ▷注意したいポイントをご紹介