キャンピングカー・車中泊情報Webマガジン - DRIMO(ドリモ)

車中泊

車中泊

【経験者が伝授】車中泊×登山を最大限に楽しむための荷物の収納方法!

車中泊×登山を最大限に楽しむための荷物の収納方法!

車中泊×登山は荷物の整理整頓が重要!忘れ物防止の収納方法


車中泊といえば手軽に自然を楽しめて、旅の費用も抑えられると近年注目を集めています。

さらに、車中泊だけでなくより全身で自然を満喫したいと車中泊と一緒に登山にはまる方も増えてきました。

とはいえ、車中泊×登山では使う道具も多く車内がごちゃごちゃになって困っている、荷物の整理整頓ができていないために登山の準備がスムーズにいかないと収納方法で悩んでいる方は多いようです。

いざ登山を始めて「あれがない、車に忘れてしまった」なんてことは避けたいですよね。

そこで、車中泊を楽しみながら登山を一緒に楽しんでいる筆者が車中泊中に気をつけておきたい荷物の収納方法について詳しく解説していきます。

車中泊はもちろん、登山も一緒に楽しみたい、すでに車中泊しながら登山を楽しんでいるけど収納方法に困っているという方はぜひ参考にしてみてください。

本記事を最後まで読めば車中泊を楽しみながら登山をするコツや失敗しない車中泊×登山の収納方法が分かるでしょう。

車中泊と登山が相性抜群な理由!


車中泊登山 収納方法

そもそも、どうして車中泊と登山の相性がいいのか、という点について簡単に紹介していきます。

車中泊と登山の相性がバツグンな理由は以下の3つ。

・起きてすぐ登山に出発できる
・スケジュールが調整しやすい
・必要のない荷物は車内に置ける



起きてすぐ登山に出発できる


車中泊登山 収納方法

車中泊と登山の相性がいい一番の理由は「起きてすぐに登山に出発できる」からですよね。

登山をする当日に家から出発をしていると登山開始時刻が大幅に遅れて登りたい山に登れないなんていう可能性も出てきます。

しかし、登山口の近くや周辺で車中泊をしていれば起きてすぐに登山を開始することができるのでタイムロスが少ないといったメリットがあります。

スケジュールが調整しやすい


車中泊登山 収納方法

朝起きてすぐ山に登れるといったメリットの他に「スケジュールの調整がしやすい」といった特徴もあります。

ホテルなどを予約しているとチェックインの時間や朝食の時間など決められた時間に合わせて行動をする必要がありますよね。

しかし、車中泊旅での登山であれば自由なスケジュールを組むことができるため、登山を始める前の寄り道はもちろん天気次第では登山をする山や工程の変更も問題なく行えるといった特徴も大きいでしょう。

宿泊するホテルや宿を予約していると万が一、登山当日の天気が良くないことが分かって中止にしたい、体調を崩していける状態じゃないといったときにもキャンセル代という無駄な出費になってしまいます。

そうしたポイントからも手軽にスケジュールの調整ができるのは車中泊と登山の相性が抜群と言われている理由の一つと言えるでしょう。

必要のない荷物は車内に置ける


車中泊登山 収納方法

身体一つで山を登るというときに余計な荷物は極力持ちたくないですよね。

そうしたときにも車中泊であれば登山に必要のない道具や服は車内に置いておくことができることも車中泊と登山の相性がいい理由とも言えます。

ホテルや宿を利用して登山を楽しむ人も多いようですが、宿によっては荷物の一時的な預かりを行っていない、別途料金が発生するなど様々です。

そういった負担も車中泊なら車内に置いておくことができるので圧倒的に負担が少なく登山に出発できるはずです。

直前に天候や気温によって持って行く道具や服装が変わることも十分に考えられます。

そうしたときに出発する直前まで荷物の見直しができるとことも車中泊のメリットと言えるでしょう。

様々な道具を持ち運ばなければいけない登山にはなるべく軽量で出かけるためにも車中泊と登山は相性がいいということが分かるでしょう。

次のページ▷▷▷【収納方法のコツをご紹介します!



車中泊×登山の収納方法のコツ


車中泊登山 収納方法

車中泊と登山の相性がいい理由を解説してきました。

ここからはそんな相性のいい車中泊と登山を同時に楽しみたいけど、どうしても車内の整理整頓がうまくいかない、いつも車内がごちゃごちゃしてしまうという方のために筆者が実際に意識している整理整頓のコツを紹介していきます。

車中泊と登山を一緒に楽しむための荷物の整理整頓のコツは以下の4つ。

それぞれ細かいポイントや注意点についても解説していくのでぜひ参考にしてみて下さい。

・車中泊グッズ/登山グッズを分けておく
・登山に必要なものはなるべく車内に出さない
・食材などは取りやすい位置に保管
・登山で使わない道具はまとめておく



車中泊グッズ/登山グッズを分けておく


車中泊登山 収納方法

まず車内の整理整頓に必要不可欠なポイントのひとつに「車中泊グッズと登山グッズは分けておく」ということが重要になります。

もちろん車中泊と登山どちらにも使うものもありますが、なるべくパッと見ただけで分かるように分けておくことが重要です。

しっかりと荷物を分けておくことで登山に出発するときの忘れ物にもすぐに気づくことができ、登山での大きな失敗を防げるようになります。

筆者も車中泊と登山をはじめた頃は登山には何が必要で何が必要じゃないのか分かっていなかったため車内が常に散乱していた状態でしたが、しっかりと分けることによってスムーズに活動ができるようになりました。

まずは車中泊グッズ/登山グッズをしっかりと分けておくことで車内の整理整頓やごちゃごちゃ解消にもつながるでしょう。

登山に必要なものはなるべく車内に出さない


車中泊登山 収納方法

グッズを分けることも大切ですが、「登山に必要なものはなるべく車内に出さない」ことも重要です。

登山用のバッグにしっかりと登山に必要なアイテムがまとまっていれば車中泊で出す必要はありません。

もちろん、どうしても必要なものがあるという場合はバッグから出さないといけませんが、そういった時もなるべく必要なものだけをだして他のものは極力出さないように注意することが大切です。

人間は忘れっぽいので「あとで入れればいいや」と思っていても忘れてしまうこともあります。

それが登山に重要なアイテムであった場合、大きな失敗やトラブルにつながることともあります。

そのため、登山グッズはなるべくバッグに入れたまま車内に出さないということが車中泊と登山の道具を車内ですっきりと整理整頓するための大きなポイントになります。

食材などは取りやすい位置に保管


食材 車中泊登山 収納方法

何かと出し入れが多いクーラーバッグや食料を入れているケースはさっと取り出せるように取り出しやすい位置に保管するのがベストです。

このときにもなるべく車中泊で食べる予定の食材、登山中の行動食や食材を分けておくこともポイントになります。

前述したように登山のリュックからはなるべくものを出さないようにして入れ忘れなどの失敗を防ぎましょう。

ちなみに、筆者は登山に必要な食材はほとんど常温で保管できるものを選んで、クーラーバッグや保冷剤などの負担を減らすことも意識しています。

ドライの食材を使ったり、アルファ米などお湯だけでご飯を作れるものを利用したりして軽量化を図ることも登山での食材の持ち運びにはとても重要なポイントになります。

登山で使わない道具はまとめておく


車中泊登山 収納方法

車内が整理整頓されている状態が維持できればベストですが、登山の準備をしていると常にきれいな状態を維持するのは難しいですよね。

しかし、そういった油断から登山にもっていくアイテムを忘れてしまったり、重大なミスを引き起こしてしまったりということも十分に考えられます。

そのため、登山で使わないものはまとめておくということが重要です。

パッとみて「登山には必要ない」と分かれば準備にかかる余分な時間も短縮できるはずです。

なるべくスムーズに登山に出発できるように普段から車中泊グッズは登山用のグッズとは分けてまとめておくことがとても重要になります。

ちなみに、筆者は棚を二か所に作ることで車中泊用の道具と登山用の道具を分けて収納するように工夫しています。

ベッドの下の収納スペースには登山で使う道具、前面の棚には車中泊で使う道具を置くことで簡単に見分けられるように工夫しています。

まとめ:荷物の悩みを解消して車中泊×登山を最大限楽しもう!


車中泊登山 収納方法

車中泊と登山を実際に楽しんでいる筆者が車中泊と登山の相性が抜群な理由や車内の荷物の整理整頓のコツやポイントについて具体的に解説してきました。

車中泊と登山は兼用して使う道具も多く、登山に出発する日に焦って準備をしているという人も多いでしょう。

しかし、準備不足から登山中の忘れ物や重大なミスにつながることもあります。

車中泊と登山どちらでも使う道具はしっかりと把握しながら、なるべく車中泊で使うもの、登山で使うものというように分けて保管しておくことが重要です。

また、登山用の道具はなるべく車内に出さないようにすることで忘れ物のリスクを軽減することにもつながります。

車中泊と登山は相性がいいアクティビティです。車内での荷物の収納をしっかりと行ってどちらも楽しく満喫できるようにしていきましょう。

さん子

キャンプやアウトドア専門のWebライター キャンプ歴15年・キャンプ用品店経験、キャンプ場スタッフ経験あり。現在は瀬戸内海に浮かぶ島を拠点に全国各地を旅しています愛車は中古で購入したNV200バネットを車中泊仕様にDIY!自作バンライフでの旅の様子やおすすめスポットなどを紹介していきます!目標はパートナーと一緒に日本一周!