【車の警告灯(ランプ)一覧】色別の危険度・表示灯の意味とは?
目次
【オレンジ】車の警告灯一覧
警告灯が示す異常があっても、重大な車の運転には直結しない場合となり、警告灯の色はオレンジ色で点灯または点滅します。
ブレーキ警告灯
車種によっては、オレンジ色で点灯または点滅するものがあります。
オレンジ色であれば、電子制御ブレーキシステムに異常が発生している場合があります。
すぐさま走行に重大な影響を及ぼすことは有りませんが、放置すると事故の原因にもつながる可能性があります。
エンジンを切って再起動しても消えない場合や心配な方は、整備工場やディーラーに相談するのをおすすめします。
ABS警告灯・ブレーキアシスト警告灯
ABSおよびブレーキアシストが装備されている車には全車に、この警告灯が装備されます。
ABSとは、急ブレーキ等でタイヤがロックしないようにする機構のことです。
オレンジ色で点灯または点滅します。
次の状態の場合、ABS警告灯・ブレーキアシスト警告灯が点灯します。
ABSまたはブレーキアシストが作動したとき
ABSまたはブレーキアシストの異常
後者の場合は、速やかにディーラーや整備工場での点検を受けてください。
なお、この警告灯が点いても、通常のブレーキ性能は確保されていますので、慌てる必要はありません。
エンジン警告灯
エンジン警告灯はエンジンに関連する機構の異常を検知した時に点灯します。具体的には排気系統と吸気系統など。
他にも関連するセンサーは複数あり、車によって数や種類は違います。
エンジン警告灯が点灯した場合、速やかにディーラーや整備工場での点検が必要です。また、点灯または点滅したときは、車に付属する取扱説明書を読んでその指示に従いましょう。
【「放置していても問題ない」は間違い!必ず点検は受けよう】
エンジン警告灯は放置しても問題ないという話を聞いた方もいると思います。
これはエンジン警告灯が点灯後、ディーラーなどの整備工場で点検を受けて、整備士が「問題が無い」と判断した上での意見です。
そのため、異常を検知したら速やかに点検を受けるようにしましょう。
ガソリン残量警告灯
ガソリン残量が少ない時にオレンジ色く点灯します。
車種によっては、燃料計のEのマーク付近にオレンジ色のランプのみが点灯するものがあります。
この警告灯が表示されたら速やかにガソリンを補給しましょう。
燃料残量警告灯が表示される残量の基準は、車種ごとに違います。多くの場合は所有する車の取扱説明書で確認することができます。
【青色】車の警告灯一覧
下記の警告灯は、点灯したまま走行しても故障や走行不能な状態にはなりませんが、運転者や同乗者の安全を促すためのものです。
水温警告灯
車種によっては、青色で点灯する場合があります。青色点灯時は、エンジンが暖まっていない状態です。
この場合は、エンジンを不必要に高回転にしないなど、やさしい運転を心掛けてください。
警告灯(ランプ)についてよくある質問
車の警告灯についてよくある質問をまとめました。気になっていた疑問がある方はぜひ参考にしてみてください。
警告灯が点いていても車検に通りますか?
すぐに修理しないといけませんか?
警告灯の一覧をメーカー別に知りたい
警告灯が点いていても車検に通りますか?
結論、点いている警告灯の種類によって車検に合格する場合と不合格になる場合があります。
不合格となった場合は、修理をしてから再度検査を受けなくてはなりません。
また、令和3年10月から法定12か月点検および車検時に、警告灯(チェックランプ)が点灯していないか目視確認をすることが義務化されています。
さらに、令和6年10月以降、車検証の備考欄に「OBD検査対象」などの記載がある車両について、目視確認+スキャンツールを使用したOBD検査を行うことが義務化されます。
OBD検査が義務化されると、警告灯が点いていなくてもコンピューター診断によって故障が見つかれば、車検に合格しなくなるかもしれません。
警告灯が点いている場合は最寄りのディーラーや修理工場などに相談した方が安心でしょう。
警告灯は放置してもいいですか?
基本的に、赤色やオレンジ色の警告灯はすぐに修理した方がよいと言えます。また、最近ではメーター内のパネルに異常が表示されることもあります。
警告灯の点灯は各装置の故障のサインであるケースが多いため、放置せずにすぐ修理するようにしましょう。
ただ、警告灯が点灯しても、故障内容によってはすぐに修理しなくてよい場合もあります。しかし、前述のように1年ごとのOBD点検が義務化されているため、点検や車検の際に指摘される可能性が高くなることは覚えておきましょう。
警告灯の一覧をメーカー別に知りたい
警告灯は、自動車メーカー共通のものとメーカーごとに異なる警告灯があります。基本的には車に付属している「取扱説明書」を参考にするとよいでしょう。
以下は、岡山県自動車整備振興会の「令和3年10月施行「点検基準の改正」に係る点検の対象となる警告灯について 」より、警告灯の一覧を抜粋したものです。
画像出典:一般社団法人 岡山県自動車整備振興会 OASPA(オアスパ)
また、ウェブサイトに警告灯の一覧を掲載しているメーカーもあるため「警告灯+○○(メーカー名)」で検索するとよいでしょう。
ライター:MOBY編集部
オリジナルサイトで読む