【道の駅で車中泊300回経験者が教える!】道の駅での快適な車中泊のコツと注意点
目次
道の駅で車中泊するメリットとデメリット
メリット
道の駅での車中泊、メリットは大きく3つあります。
①トイレが24時間使用可能
最近の道の駅はトイレが非常にきれいで、ほとんどがウォシュレット付き。洗面所でお湯が出るところも増えてきました。
②近隣情報を入手しやすい
車中泊旅では初めて訪れる場所が多いと思います。
道の駅内には観光案内所が併設されていて、現地のリアルな情報が手に入ります。
③特産品が集まっている
道の駅内の直売所は9割が地元産。
売店にはご当地のお土産がたくさん置いてあるので、買い物も楽しめます。
また、道の駅は警察の立ち寄り場所になっているところも多く、特に夕方から夜にかけて巡回しています。
たまに「警察に職質されました!」といった動画やブログ記事がありますが、警察が確認しにくるということはある意味安全です。
デメリット
初めて道の駅で車中泊したときには、あまりデメリットは感じませんでした。
ただし、回数を重ねていくといくつか嫌だなと思うことがあります。
①利用者が多い
特に人気のある道の駅だと利用者が多く、人の声や騒音、トイレや駐車場の汚れが気になるところもありました。
②トラックのアイドリング音が気になる
アイドリングストップ推奨の場所でも、エンジンをつけっぱなしにしている車両をよく見かけます。
残念ながら必ず何台かはいるので、大型専用の場所から一番遠くの駐車スポットを探すのがベスト。
他にも国道沿いにある道の駅は騒音が気になったり、あまりにも山奥の道の駅は人気がなさすぎて怖かったり、人によってデメリットに感じる点はいろいろ。
私は特に音に敏感だったので、静かな道の駅を好んで利用していました。
道の駅を利用する上での注意点!
道の駅はたくさんの人が利用します。私も幾度か嫌な思いをしました。
一番は騒音!
朝からものすごい音量でゲーム実況を聴いている親子、朝までエンジンをかけっぱなしにしている隣の車、夜中中犬が吠えていても気にしない飼い主など…。
トラブルはなるべく避けてきましたが、それでも何度か喰らってしまいました。
以下は私が車中泊をするときに気をつけていることです。
注意看板の確認
道の駅に到着すると敷地内のどこかに「駐車場ご利用のお客様へ」や「禁止事項」の看板が設置されています。
だいたいどこも同じだと思うかもしれませんが、意外と内容は多岐に渡っているため注意が必要です。
この間、とある道の駅で「火災予防のため、駐車場でのコンロ等の火器の使用をお断りします」という看板を初めて見ました。
禁止行為はしない
さすがに300日も道の駅を訪れていると、いろいろな人を見かけました。
駐車場内でキャンプ道具を広げる人、大型キャンピングカーなのに2~4台分の駐車スペースを使う人、宴会を始めるグループ、早朝から爆音でラジオを聞く人など…。
上記はあくまでも一例で、あげればキリがないかもしれません。
道の駅では、駐車スペース1台分を利用して、衣食住のほとんどを車内で済ませるのが基本です。
道の駅側への配慮
何度も見かけましたが、朝から夜まで、場合によっては翌日も、店舗付近に駐車しているキャンピングカーを見かけたことがあります。
道の駅も商売なので店舗近くでの長時間駐車は迷惑。
買い物や食事で利用するとき以外、営業時間中の長時間駐車は遠慮すべきです。
もし体調不良や事件等に巻き込まれてやむを得ず長時間駐車をする場合は、なるべく端っこや第2駐車場の利用を検討し、道の駅側にも事情を伝えるべきだと思います。
また、恐ろしいほど積み上がったゴミを見かけます。
一番場所を取っているのが食品トレーなどのプラスチック類。
こういったゴミが出る場合は、水洗いしたり拭いたりしてリサイクルに回した方がいいでしょう。
道の駅を探すときに必ず調べること3選!
さっそくお世話になる道の駅を見つけましょう。
いろいろな探し方があると思いますが、私は必ず調べることが3点あります。
立地
滞在場所が概ね決まったら、最初にGoogleマップを使って立地を調べます。
私の場合、騒音に敏感なのでこの作業は重要です。
調べるのは、国道に面した場所なのか?駐車場は広いのか?大型専用駐車場はどこか?などがメインで、コンビニやスーパーなどの商業施設は気にしません。
ついでに、予定していた道の駅が私のスタイルに合わなかった場合を想定し、近隣の道の駅についても把握しておきます。
傾斜
寝るとき、音の次に気になるのが駐車場の傾斜です。
これは地図アプリや道の駅のホームページでは分かりません。
私はYouTubeの「ふんじゃんのB級でいこうぜ!」さんの「1分で分かる道の駅シリーズ」と、「とおるん&よしみん」さんの「初心者向けバンライフブログ」の道の駅の記事を頼りにしていました。
トイレのきれいさ
トイレがきれいかどうかを事前に見極めるのはなかなか難しいこと。
上記2サイトはもちろん参考にしましたが、最終的には行ってみないと分かりません。
人が使うものなので、設備が最新できれいなウォシュレット付きでも汚いところはいくつかありました。
事前に見極めるには、複数の口コミや写真を見て判断するしかありません。
ここで、複数の道の駅を頭に入れておくことが重要になります。
私はトイレが汚れているとダメな軟弱な男なので、トイレが合わなかった場合は次の道の駅へ向かいます。
キャンピングカーならRVパークがおすすめ
キャンピングカーなら、電源設備が整ったRVパークがおすすめです。
最近では「道の駅兼RVパーク」となっている場所も増えてきています。
現地に着いてから、どちらを利用するか決めてもいいかもしれません。
まとめ
道の駅を利用するときはルールを守ることが一番大事。
もしもドライバー全員が禁止事項や道の駅側が嫌がるようなことをしなければ、これからも変わらずに道の駅を利用することができると思います。
心のどこかで「自分一人くらい、まあ、いいかぁ」が出てしまうと、トラブルのもと。
もしかしたらそろそろルールを定めないといけない段階にきているのかもしれませんね。