キャンピングカーにおすすめのタイヤチェーン&選び方のポイント

キャンピングカーにおすすめのタイヤチェーン&選び方のポイント



こんにちは。皆さんは雪道対策はされているでしょうか?

雪道や凍結した道で起こるスリップは、『凍結した道路の氷が潰れて浸み出した水』が原因とされ、普通の乗用車に比べて自重が重いキャンピングカーは、路面の氷から水が浸み出しやすく雪道や冬の走行は特に注意が必要です。

安全に走るためにも、タイヤチェーンはきちんと準備しておきたいところですね。

とは言っても、交通規制が行われるような本格的な雪道を走る可能性がある方もいらっしゃれば、年に1度雪が積もるかどうかといった地域にお住いの方もいらっしゃるので、その人の住んでいる環境に合ったチェーンを選ぶことが大事です。

今回の記事ではタイヤチェーンの選び方のポイントとおすすめの製品を紹介したいと思います。

タイヤチェーンの種類


スノーチェーン タイヤチェーン

タイヤチェーンは『金属・非金属』の大きく分けて2つに分類されますが、非金属の中でもゴムやウレタン製のものと布製のものでは特徴が異なってきますので、1つずつ説明していきたいと思います。

金属製タイヤチェーンの特徴


昔からの定番である金属製のタイヤチェーンは雪道や凍結した道路でも高い安定性を誇り、豪雪地帯などで威力を発揮します。

はしご型と亀甲型と呼ばれる2種類があり、はしご型は前後方向に強いグリップ力がありますが、横方向の滑りには弱いです。一方、亀甲型は品番数は少ないものの、縦・横どちらの方向に対しても強いグリップ力を発揮します。

丈夫で壊れにくく、価格も比較的安いため、コストパフォーマンスは高いですが、装着時の乗り心地の悪さや路面を削ることによる騒音の問題など軽視できないデメリットがあるのも事実です。

・豪雪地帯でも効果を発揮できる高いグリップ力
・丈夫で壊れにくく価格も安い
・乗り心地は悪く、騒音も出る

非金属チェーン(ゴム・ウレタン製)


トレッド面が主にゴムやウレタン樹脂でできているものを非金属チェーンと呼びます。金属製チェーンに比べ錆びにくく、振動も少ないので比較的乗り心地も悪くありません。

最大の特徴としては金属チェーンと違い、乾いた道路でも走行できるので安全な場所での余裕を持った脱着が可能です。

その反面、グリップ力が金属製のものに比べて弱いことや価格が高いことがデメリットとして挙げられますが、JASAA(日本自動車交通安全用品協会)の性能基準をクリアしたものを選べば、安全面でも問題はないでしょう。

・錆びにくく乗り心地も悪くない
・乾いた道路でも使用できる
・価格は高め

布製チェーン


ポリエステルなどの素材でできており、カバーのようなものでタイヤを覆うだけなので着脱が非常に簡単なのが布製タイヤチェーンの特徴です。振動や騒音に関しても、何もタイヤにつけていない状態とほとんど変わりませんが、布なので耐久性やグリップ力は金属チェーンやゴム・ウレタン製のチェーンに比べ劣ってしまいます。

交通規制が行われている場合、布製チェーンでは走行を認められない場合もあるので、あくまでお守りとして車に積んでおく程度に留めておいた方が良いかもしれません。

・着脱は非常に簡単
・耐久性、グリップ力は低い
・交通規制されている場合、タイヤチェーンとして認められないことがある

キャンピングカーのタイヤチェーンの選び方


次に実際にタイヤチェーンを購入する際に注意しておきたいポイントをご紹介します。

1.タイヤのサイズを確認する


チェーンを選ぶ際の大前提として使用しているタイヤのサイズを確認してから購入しましょう。キャンピングカーの場合、タイヤのサイズアップなどを行い走行時の安定性を高めているオーナーの方も多いと思います。

サイズが合わないチェーンでは本来の効果を発揮できないだけでなく、走行時に思わぬ事故につながる可能性もあるので必ずタイヤにフィットしたチェーンを選びましょう。

2.JASSA(日本自動車交通安全用品協会認定)の商品を購入する


タイヤチェーンの種類ごとの特徴でも少し触れましたが、ゴムやウレタン製の非金属製のチェーンを購入する場合は、安全面の観点から、JASSAの性能基準を満たしている証明となるJASSA認定商品を購入することをおすすめいたします。

3.ベース車のメーカーと駆動方式をチェック


基本的にタイヤチェーンは駆動輪に装着するのが鉄則です。例えばキャブコンのベース車として採用されていることの多い「カムロード」はガソリンエンジンの場合は後輪駆動(FR)の2WD、ターボディーゼルの場合は後輪駆動(FR)と四輪駆動(4WD)のいずれかを選ぶことができ、後輪駆動は後輪に、四輪駆動は基本的には駆動力の強い前輪にチェーンを巻きます。

この駆動方式については自動車メーカーの公式サイトにある諸元表に載っていますが、駆動輪ではないタイヤにチェーンを巻きつけるべきかどうかについては、各自動車メーカーによって見解が異なりますので、自分の車はどうなのか直接メーカーに尋ねるのが安心だと思います。

4.豪雪地帯に行く際はスタッドレスタイヤと金属チェーンを使う


最近の非金属タイヤチェーンの性能も高く、雪道や凍結した道路でも十分な効果を発揮してくれますが、キャンピングカーで豪雪地帯に行く際はグリップ力が強く頑丈な金属チェーンを使用した方が良いでしょう。

厳しい雪道では、チェーンだけでなく、タイヤ自体にもグリップ力がなければ危ないのでスタッドレスタイヤと金属チェーンの併用がおすすめです。

おすすめのタイヤチェーン5選


KONIG(コーニック)「P1マジックPM-100」


金属チェーンタイヤ

出典:Amazon



最初に紹介するのは金属タイプのタイヤチェーンとして圧倒的な人気を誇るのがイタリアのKONIG(コーニック)です。コーニック独自の左右非対称な亀甲タイプになっているので、縦・横どちらの方向に対しても強いグリップ力を発揮します。特にこの『PM-100』はコーニックの基本性能のタイヤに使用されているリンクよりも1mm大きい10mmリンクが採用され、快適性、耐久性どちらにおいても優れています。

※タイヤサイズを必ずご確認ください


FEC(エフ・イー・シー)「雪道楽QⅡ」


金属チェーン 雪道楽

出典:Amazon



もう1つのおすすめ金属チェーンは雪道楽シリーズを販売するFEC(エフ・イー・シー)の雪道楽QⅡです。FECは1958年からタイヤチェーンの生産、販売を行なっている国内の老舗メーカーなので品質には信頼がおけます。特に雪道楽QⅡは装着がしやすいことで有名で、慣れれば左右の装着で10分程度で装着が可能です。

※タイヤサイズを必ずご確認ください


カーメイト「バイアスロン クイックイージ」


非金属チェーン

出典:Amazon



日本で一番有名な非金属チェーンと言えばカーメイトのバイアスロンではないでしょうか。超硬材質かつマカロニ型のスパイクピンを約108本も使用しているので、金属チェーンと比べても遜色のないグリップ力を誇ります。材質はゴムですが寒い中でも硬くなりずらい柔らかいゴムを使っているのでマイナス20度でも使える耐久性も併せ持っています。もちろん、2018年に法改正された新チェーン規制にも対応しているので安心です。

※タイヤサイズを必ずご確認ください


Yeti 「Snow net」(イエティ スノーネット)


イエティ スノーネット

出典:Amazon



続いて紹介するのがスイス発のブランド『イエティ』のスノーネットです。ノーマルタイヤと変わらない乗り心地を謳っている通り、振動は非常に少なく、静粛性と雪道の走行性能を兼ね備えたラバーネットとなっています。日本では1982年からJASAAの規格認定を受けており、イエローハットやオートバックスなどの大手量販店で購入することが可能です。

※タイヤサイズを必ずご確認ください


AutoSock(オートソック)


FEC オートソック

出典:雪道楽ドットコム



最後に紹介するのが布製タイヤチェーンの『AutoSock(オートソック)』です。車内に積んでおくのに適したコンパクトな作りと可愛らしいオレンジの見た目が人気の商品です。ただし、前述した通りグリップ力や耐久性にはあまり優れていないので、年に1、2回しかチェーンを使わないという方や金属チェーンや非金属チェーンが急に壊れてしまった時の保険としておすすめの製品となります。

AutoSock(オートソック)公式サイトはこちら
※タイヤサイズを必ずご確認ください


まとめ


今回の記事ではタイヤチェーンの選び方とおすすめ製品をご紹介いたしました。

昔の製品に比べ、最近のチェーンは全体的に性能は向上し、取り付けも簡単になっています。スムーズなチェーンの脱着ができるよう自分の車の場合、前輪と後輪のどちらにチェーンを巻くのかを事前に把握しておくことも大切ですね。

また、チェーンは消耗品です。ゴムやウレタン樹脂のものは使っていなくても経年劣化する恐れがあります。すでにお持ちの方も、事前に状態を確認してから使用してください。

タイヤチェーンをしっかり準備して、冬でも安心・安全なキャンピングカー旅を楽しみましょう!