

【車中泊で日本一周中】150泊以上したからこそわかる、あると便利な小道具9選!
目次
【車中泊で日本一周中】車中泊何が起こるか分からない、工具の準備は忘れずに!
150泊以上車中泊旅を続けてきて、幸い今のところ大きな事故や故障はありません。
ただDIYした部分で小さな不具合がたまに起きるので、小さな工具セットと大きめのプラスドライバーを車に積んでいます。
最初の頃はほとんど使うことがなかったので、どこかのタイミングで富山の家に置いて行こうと思っていました。
しかし、北海道で車内の荷物と家具を全部出して掃除をしているとき、ベッドの脚がぐらついていたので見てみると、ネジが緩んでいました。
きっとベッド製作時に仮止めをしてそのままだったのだと思います。
1カ所だけだったので大丈夫でしたが、ベッドの脚が外れたりネジが折れたりする前に気が付いてよかったです。
それと天井にLEDライトを二つ取り付けてあるのですが、接触不良か何かの原因で点灯しないことがあり、内張りを剥がすのにマイナスドライバーを使いました。
その他にも2〜3回ほど道中で工具を使用したので、やっぱり持って出たのは正解だったと思います。
小さな工具セットは100円ショップで手に入るのでおすすめです。
それとこれは裏技というか、本当に困った時の対策ですが、持っている工具では修正が難しい場合はガソリンスタンドに助けを求めましょう。
スタッフの皆さん親身に助けてくれますよ。
【車中泊で日本一周中】車中泊で意外と便利な折りたたみバケツ!
長期の車中泊旅では洗い物が出ないように色々と工夫します。
寝泊まりする場所がキャンプ場であったり、道の駅でも洗い場があったりする場合は汚れた食器を気兼ねなく洗えるので助かります。
普段はあまり使用する機会がありませんが、こういった時に折りたたみ式のバケツがあると非常に便利。
食器類をバケツに入れて持ち運べば1往復でことが足ります。
肝心なのは「折りたたみ」ということで、普段使わない時はたたんでしまっておくことができるのでスペースを取りません。
私のバケツも普段は、たたんだ状態でルーフボックスで眠っています。
その他にも、一度だけお気に入りのTシャツにトマトソースが跳ねてしまったときにも漂白するために使用しました。
きっと持っていなくてもなんとかなると思いますが、あったらあったで活躍してくれます。
ちなみに折りたたみ式のバケツは100円ショップで丈夫なものが売っています。
大き過ぎない、自身の車中泊スタイルに合ったサイズを買うことをおすすめします。
その他の車中泊時に活躍する小道具
中古のトヨタ ライトエースをDIYで車中泊仕様にして、狭い空間で不便さに向き合っているので、便利な小道具を見つけることが私の中で重要なテーマの一つになっています。
上記5つ以外にも使っていて便利だなと思う小道具があるので紹介します。
マグネット式フック
私のトヨタ ライトエースは業務用バンということもあり、車内は鉄が剥き出しの部分が多いのでマグネット製品をよく使います。
特にニトリのマグネットフックが強力で、小型なので愛用しています。ちょっとした物をぶら下げるのに便利です。
ハンガーと洗濯バサミ
貧乏旅行をしているとコインランドリーでの洗濯代をなんとか抑えたいと思います。
乾燥機を利用していて、あと100円入れれば全て乾くのにという時に、最後の100円を投入せず車内干しで間に合わせます。
それと日々のお風呂で使ったタオルや、清掃に使った布巾も車内で干すのでハンガーは毎日使います。
晴れた日にはワイパーに引っ掛けて外干しすることもあるので洗濯バサミがあればさらに便利。
特におすすめというわけではありませんが無印良品のアルミハンガーを愛用しています。
今回の車中泊旅ではハンガーと洗濯バサミを5つずつ持って出ました。
温度・湿度計
車内の温度と湿度を把握するために購入。普段、家では使ったことがないですが、車中泊では車内の温度や梅雨時期の湿度が気になります。
私はデジタル式のものをAmazonで購入しました。
超小型LEDライト
車中泊スポットによっては暗い所も多く、持ち運びに便利な小型のLEDライトは重宝します。
使用頻度はさほど多くないですが、夜中にトイレへ行く時に大活躍。小型だと収納に便利です。
私が持っているのはキーホルダーサイズでマグネット式。最大500ルーメンあるので明るさも十分。
先日失くしてしまったので同じものを購入する予定です。
まとめ
車中泊旅を通してひんぱんに使用するものや、ここぞという時に活躍する小道具を紹介しました。
他にも料理や眠りにフォーカスすれば違った道具が重宝され、季節によってもまた違うものが活躍しています。
最近は100円ショップや雑貨屋さんに行くと、車中泊に役立つかなという目線で品物を見てしまいます。
車中泊目線でしか計れなくなってきた自分が少し心配です。
12月の初旬、雪の前に冬支度のため一度富山へ戻る予定にしています。
私の場合は一回でぐるっと日本一周とはいかず、用事があるとその都度、地元の富山に戻っているので、正確に言うと「車中泊で47都道府県を行ったり来たりする旅」かもしれません。
そろそろ本格的な冬到来です。
車旅の途中で何組か車中泊をしている方と話したのですが、冬は車中泊をお休みするという方が多かったです。
私は九州・沖縄へ向かうか、それとも私も車中泊はお休みして、海外旅行に行くか悩んでいるところです。