• HOME
  • 記事一覧
  • DIY
  • DIYで機能拡張のススメ! キャラバンカーの荷室にパイプを取り付けてみました。

DIYで機能拡張のススメ! キャラバンカーの荷室にパイプを取り付けてみました。




制作の流れ


次は、いよいよ具体的な作業の流れです。

荷室天井へのルーフインナーバー取り付け、下段サイドへのパイプ取り付け、そしてカーテンの取り付けと3つに分けてご説明します。

ルーフインナーバーの取り付け
① ハンドカッターを使い、1500mmのイレクターパイプを必要な長さに切断。サイド用の2本は各1300mmに、センター用のあとの2本は1320mmに切りました。キャップをはめやすいように、切断面のバリをやすりなどで削り取ります。
② サイド用のパイプに「J-49 パイプアウターキャップ」を接着剤で取り付け。
また、センター用のパイプに「J-110A パイプインナー用ジョイントキャップ」を接着剤で取り付けます。
③ 天井部分の両サイドにユーティリティナットのキャップがあるので外します。片側6個、両サイドで計12カ所の開口部にイレクターパイプアタッチメントをプラスドライバーで取り付けます。ただのハンガー掛けとしての使用であれば、強度は落ちますが片側3カ所ずつの取り付けでも大丈夫でしょう。
④ 「HJ-1 メタルジョイント」とサイド用のパイプ取り付けます。同じ作業を反対側でも行います。
⑤ 「J-13B クロス部分用ジョイント」を使い、センター用のパイプを取り付けます。
⑥ 荷室天井を四角く囲う形でルーフインナーバーDIYが完成!




ナットの開口部

ユーティリティナットとその開口部



 

ユーティリティナットの開口部

ユーティリティナットの開口部にイレクターパイプアタッチメントを装着



メタルジョイント

さらにメタルジョイントを取り付ける



パイプ

クロス部分用ジョイントを使い、パイプを垂直に交差させる



下段サイドへのパイプ取り付け

⑦ 下段の両サイドにもあるユーティリティナットを外します。片側3カ所、両サイドで計6カ所にイレクターパイプアタッチメントを取り付けます。
⑧ 1200mmのイレクターパイプ2本の両側に「J-110A パイプインナー用ジョイントキャップ」を接着剤で取り付け。
⑨ 「HJ-1 メタルジョイント」をイレクターパイプと一緒に取り付けて六角棒レンチで締めます。


HJ-1 メタルジョイント

同じ作業を反対側でも行えば、下段サイドバーが完成します。

助手席側はテーブルの収納スペースとして、運転席側は100均で買った網ラックを利用してそのほかの収納スペースとして使います。

 

テーブルを収納した助手席側

テーブルを収納した助手席側



カーテンの取り付け

⑩ 内径30mmのカーテンリングを使用し、カーテンを設置します。片側8個、両サイドで計16個のカーテンリングを使いました。
⑪ 市販品のカーテンをリングに通していきます。100cm×105cmのサイズのカーテンを使いました。遮光カーテンがおすすめです。


説明書

両開き用の市販カーテンを使用。

2枚入りで、愛車の両サイドにぴったりでした。

カーテン

パイプとカーテンリングを使ってカーテンを取り付ける。


取り付けてみた感想


今回のDIYで分かったのは、楽しいけれど、思ったより時間がかかる!

ルーフインナーバーの取り付け自体はさほど難しくありませんがが、慎重にやるとたぶん1日では終わりません。

そうお急ぎでなければ、計画を立てて数日に分けて作業をするとよいでしょう。

たとえば私は初日、ルーフインナーバーの取り付けで一日費やしました。そのあと、下段サイドパイプと網ラックで一日、最後にカーテン取り付けでもう一日。

計三日かけてコツコツと作業しました。

一度にやり過ぎないことでミスが起きにくいでしょうし、肉体的・精神的にも無理がありません。。

ちなみに、ユーティリティナットを利用したので、穴あけなどは一切必要ありませんでした。

使った工具もパイプカッターとプラスドライバー、六角棒レンチ程度で、一般家庭にある工具でほとんど事足りると思います。

パイプカッターは100円ショップでも売られていますし、なければ鉄ノコでも切断可能です。

イレクターパイプを差し込むアタッチメントは、プラスチック製や木製、金属製が販売されています。

そのなかで、私は金属製をおすすめします。実は過去の失敗があり、初夏にプラスチック製のアタッチメントを使ったところ、荷室の暑さで変形して落ちてしまったのです。

その経験を踏まえ、前回3カ所止めにしたのを6カ所止めとし、強度アップを図りました。

そして、アタッチメントの材質も金属製に変更その結果、今回は変形したり外れたりする様子は一切なし!

しかも、網ラックを付けて収納棚にもしたので、かなり重量感のあるものを支えていますが、びくともしません。

この網ラックは、窓をガードするウィンドウパネルの代用です。100均の網ラックをベースにDIYしました。

S字フックでぶら下げた状態のまま、下段をインシュロック(結束バンド)でサイドパイプに引っ張り固定しています。

もちろん、網ラックに付けたほかのフックやトレイも、急ブレーキなどで外れないようにすべて固定してあります。

使い勝手がよく、調味料やドライヤーなど、使用頻度の高い物を安心して収納できています。

まとめ


私がルーフインナーバーを取り付けた工程、いかがだったでしょうか?

イレクターパイプを使ったDIYは、応用が効いて簡単なのでおすすめです。

しかも、リーズナブル。今回のDIYにかかった費用は4万円弱でした。

内容に多少の違いはあるものの、純正オプションを使った場合の半額程度。

100均などをもっと活用すれば、さらに抑えることもできるでしょう。

DIYのメリットは、こうした費用面と、あとは拡張性。どこまでやるか自由に選択できることだと思います。

必要な場所にパイプを取り付けた上で、気が向いたらカーテンを付けることだって、テーブルの収納スペースをつくることだってできます。

このテーブルの収納スペースにしても、狭いとダメだし、広すぎてもダメ。ちょうどよいスペースに調整できるのもDIYならではといえます。

あれこれ考えながら作業するうちに、私はすっかりDIYに夢中になっていました。

純正オプションもいいですが、必要なパーツを自分で選び、自由な発想でくっつけるDIYはもっと楽しい!

さて、次はどんなDIYをしようか?

これからの計画を練るのも、私のような発展途上キャンパーの大きな楽しみであります。

そして、こうしたDIYによって、愛車がさらに唯一無二の相棒になっていくのでは、と思います。

以上、今回はキャンピングカーのルーフインナーバーを例に挙げました。

皆さんもぜひ、ご自身の愛車でDIYライフをエンジョイしてみてはいかがでしょうか。